ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 都市整備部 > 都市計画課 > 大津町戸建木造住宅耐震改修等事業補助金

本文

大津町戸建木造住宅耐震改修等事業補助金

ページID:0006762 更新日:2025年5月1日更新 印刷ページ表示
平成28年熊本地震で被災した住宅の耐震改修や、新耐震基準を満たさない住宅の耐震改修などを行う住宅の所有者に、その費用の一部を補助します。

1.対象建築物

・戸建て木造住宅で、現に居住中であるもの

・在来軸組工法、枠組壁工法または伝統的工法(木造)で地上階数3階以下のもの

・耐震診断の結果、上部構造評定が1.0以下のもの

・平成12年5月31日以前に着工したもの又は平成28年熊本地震で被災したもの

2.申請について

・受付期間 令和7年5月15日(木曜日)~令和7年9月30日(火曜日)

・受付場所 都市計画課 建築係

※申込み期間中でも募集戸数に達した場合は受付を終了します。

​​※申請内容により補助金額等が変わります。詳しくは都市計画課までお問合せください。

3.対象事業・補助金額について

4.提出書類

対象事業・補助金

補助事業

 補助率 補助上限額 備考
耐震改修設計 3分の2  20万円  
耐震改修工事 2分の1  60万円  
対象建築物のうち、耐震診断の結果、倒壊の危険性があると判断されたもの
 シェルター工事 2分の1  20万円  

昭和56年6月1日以降に着工したものについては、次のいずれかに該当するもの

ア 災害対策基本法に基づく住家の被害認定において「全壊」又は「大規模半壊」と認定されたもの

イ 耐震診断の結果、倒壊の危険性があると判断されたもの 

設計改修一括

(耐震改修設計+耐震改修工事)

10分の9 157.5万円 昭和56年5月以前に着工又は高齢者等が居住する住宅
60分の53 132.5万円 平成12年5月以前に着工
10分の8

115万円

平成12年6月以降に着工

改修前の上部構造評点が1.0以上である旨の資料が提出された場合は、耐震改修工事に要する費用は対象外とする。

建替え設計工事一括

(建替え設計+建替え工事)

10分の9 157.5万円 昭和56年5月以前に着工又は高齢者等が居住する住宅
60分の53 132.5万円 平成12年5月以前に着工
10分の8 115万円 平成12年6月以降に着工
対象建築物のうち、耐震診断の結果、倒壊の危険性があると判断されたもの及び、被災者生活再建支援法に基づく被災者生活再建支援金の支給対象ではないもの 

※設計及び工事の契約前に交付申請を行う必要があります。町の交付決定後に契約、着工してください。

 

 

提出書類
  提出書類 様式
交付申請

■共通

・補助金交付申請書(別記様式第1号) 

・事業計画書(別記様式第2号)

・住民票の写し

・補助対象経費が確認できる書類(見積書等)の写し

・住宅の所有者がわかる書類の写し(登記事項証明書又は固定資産証明書)

・町税滞納有無調査承諾書(別記様式第3号)

・補助対象住宅に共有者がいる場合は、補助事業の実施に係る同意書(別記様式第4号)

・当該住宅の建築確認済証の写し又は当該住宅の建築確認年月日がわかるもの

・補助金交付申請書に記載した予定日が変更になる場合は、完了期日変更報告書(別記様式第9号)

補助金交付申請書(別記様式第1号) [Wordファイル/21KB]

補助金交付申請書(別記様式第1号) [PDFファイル/48KB]

補助対象事業実施計画書(別記様式第2号-1)(設計改修一括) [Wordファイル/22KB]

補助対象事業実施計画書(別記様式第2号-1)(設計改修一括) [PDFファイル/103KB]

補助対象事業実施計画書(別記様式第2号-2)(耐震改修設計) [Wordファイル/23KB]

補助対象事業実施計画書(別記様式第2号-2)(耐震改修設計) [PDFファイル/65KB]

補助対象事業実施計画書(別記様式第2号-3)(耐震改修工事) [Wordファイル/23KB]

補助対象事業実施計画書(別記様式第2号-3)(耐震改修工事) [PDFファイル/66KB]

補助対象事業実施計画書(別記様式第2号-4)(建替え設計工事一括) [Wordファイル/22KB]
補助対象事業実施計画書(別記様式第2号-4)(建替え設計工事一括) [PDFファイル/99KB]

補助対象事業実施計画書(別記様式第2号-5)(建替え工事) [Wordファイル/22KB]

補助対象事業実施計画書(別記様式第2号-5)(建替え工事) [PDFファイル/66KB]

補助対象事業実施計画書(別記様式第2号-6)(耐震シェルター工事) [Wordファイル/22KB]

補助対象事業実施計画書(別記様式第2号-6)(耐震シェルター工事) [PDFファイル/65KB]

町税滞納有無調査承諾書(別記様式第3号) [Wordファイル/21KB]

町税滞納有無調査承諾書(別記様式第3号) [PDFファイル/50KB]

事業承諾書(別記様式第4号) [Wordファイル/21KB]

事業承諾書(別記様式第4号) [PDFファイル/48KB]

完了期日変更報告書(別記様式第9号) [Wordファイル/21KB]

完了期日変更報告書(別記様式第9号) [PDFファイル/49KB]

■耐震改修設計費及び耐震改修工事費の一括補助及び耐震改修設計費補助、

耐震改修設計完了時(設計改修一括の場合のみ)※

・耐震改修設計完了報告書(別記様式第10号)※1

・耐震改修設計に係る契約書の写し※2

・現況の各階平面図※3

・補強計画及び設計図書※4

・耐震改修工事の見積書※5

・工程表※6

・現況写真(外観写真2方向以上)※7

・耐震診断結果報告書の写し※8

・補助対象住宅が、昭和56年6月1日以降に着工したものの場合は、平成28年熊本地震

によりしたことが確認できる書類(罹災証明書)

 

※1〜※8の書類は耐震改修設計完了時(設計改修一括の場合のみ)に提出してください

耐震改修設計完了報告書(別記様式第10号) [Wordファイル/21KB]

耐震改修設計完了報告書(別記様式第10号) [PDFファイル/52KB]

■耐震改修工事費補助、建替え工事費補助又は建替え設計費及び建替え工事費の一括補助

・工程表

・現況写真(外観写真2方向以上)

・現況の各階平面図

・耐震改修設計の内容を確認できる図書(建替え工事費補助の場合は、建替え設計の内容を確認できる書類(建築基準法第6条第1項若しくは第6条の2第1項に規定する確認済証等))

・耐震診断結果報告書の写し

・補助対象住宅が、昭和56年6月1日以降に着工したものの場合は、平成28年熊本地震により被災したことが確認できる書類(罹災証明書)

 

■耐震シェルター工事費補助

・工程表

・現況写真(外観写真2方向以上及び設置予定場所の写真)

・補助対象住宅が、昭和56年6月1日以降に着工したものの場合は、平成28年熊本地震により被災したことが確認できる書類(罹災証明書)

 
完了時

■共通

・完了実績報告書(別記様式第14号)

・工事監理報告書(別記様式第15号)

・補助金交付請求書(別記様式第17号)

完了実績報告書(別記様式第14号) [Wordファイル/21KB]

完了実績報告書(別記様式第14号) [PDFファイル/51KB]

工事監理報告書(別記様式第15号) [Wordファイル/23KB]

工事監理報告書(別記様式第15号) [PDFファイル/67KB]

補助金交付請求書(別記様式第17号) [Wordファイル/23KB]
補助金交付請求書(別記様式第17号) [PDFファイル/67KB]

■耐震改修設計費及び耐震改修工事費の一括補助

・耐震改修工事に係る契約書の写し

・工事監理報告書の写し

・工事写真

 

■耐震改修設計費補助

・補助対象事業に係る契約書の写し

・現況の各階平面図

・補強計画及び設計図書

・工事費の積算を補助対象費に算入した場合は、耐震改修工事の見積書

 

■耐震改修工事費補助、建替え工事費補助又は建替え設計費及び建替え工事費の一括補助

・補助対象事業に係る契約書の写し

・建替え設計費及び建替え工事費の一括補助の場合は、建替え設計の内容を確認できる書類(建築基準法第6条第1項若しくは第6条の2第1項に規定する確認済証等)

・工事監理報告書の写し

・工事写真

 

■耐震シェルター工事費補助

・補助対象事業に係る契約書の写し

・工事写真

 

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)