本文
雨水貯留タンク設置補助金交付制度
雨水貯留タンク設置補助金交付制度について
町では、上水道の節水を図り、地下水量の保全に努めるため、予算の範囲内で、雨水貯留タンクの設置に補助を行っています。
補助金額
- 貯留容量200リットル以上
1基あたり35,000円
補助対象はタンク本体のみ。付属品や設置工事費は補助対象外。
1基あたりのタンク本体の金額(消費税含む)が35,000円を下回る場合は、その額を上限とする。ただし、1,000円未満の端数がある場合は切り捨てる。 - 貯留容量200リットル未満
設置に要する費用(タンク本体、付属品、工事費)の2分の1以内。上限24,000円。ただし、1,000円未満の端数がある場合は切り捨てる。
補助対象
- 大津町内に住民票登録があり、その住所地に住宅用家屋を所有し、居住していること。(設置は、住宅用家屋と同一敷地内の納屋も可)
- 補助金の交付を受けた日の翌日から起算して、5年以上雨水タンクを使用する者
- 補助金の交付申請時点で、補助対象となった雨水タンクを所有していない者
- 補助金の交付決定時点で、町税の滞納がない者
補助基準
- 有効貯水量が50リットル以上であること
- おおむね5年以上の使用に耐えられる構造及び材質等のものであること
- 散水等を行うための機能を有していること(蛇口がついていること)
- 未使用であること(中古品でなく、新品を店舗から購入すること)
- 当該年度内に購入した雨水タンクであること(1世帯あたり1基まで)
補助金交付申請
雨水貯留タンクを事業者から購入・設置する前に、「大津町雨水貯留タンク設置補助金交付申請書」を町環境保全課に提出してください。
設置・購入後の申請は補助対象となりませんので、ご注意ください。
雨水貯留タンク設置補助金交付申請書[Wordファイル/20KB]
【記入例】雨水貯留タンク設置補助金交付申請書[Wordファイル/43KB]
税滞納状況調査承諾書[Wordファイル/17KB]
添付書類(設置前)
- 住宅地図
設置する家屋の位置がわかる地図の写し - 設置図
家屋のどの位置に雨水貯留タンクを設置するのかがわかる図面
(手書きでかまいません) - 見積書
タンク本体、付属品、設置工事費の内訳のわかる、見積書(押印付き)を購入店舗からもらってください。 - 雨水貯留タンクの規格等が確認できるもの
購入商品のカタログ(写し可)を添付してください。 - 雨水貯留タンクの設置前の写真(近景・遠景)
雨水貯留タンクの設置前の写真を、近景(タンクを置く予定場所)、遠景(家屋のどの位置に設置予定かわかること)の写真を撮り添付してください。 - 町税等賦課金滞納状況調査承諾書
町税の滞納がないか確認するため、申請者から提出いただくもの。 - その他町長が必要と認めるもの
必要に応じて、追加資料の提出を求めることがあります。
町は内容を審査し現地を確認したうえで、補助対象と認められる場合は、補助金の交付を決定(条件を付す場合あり)し、申請者に「大津町雨水貯留タンク設置補助金交付決定通知書」(別記様式第2号)を送付します。
申請者は、購入にあたり、当初申請内容から変更があった場合は、速やかに「大津町雨水貯留タンク設置計画変更承認申請書」(別記様式第3号)を町環境保全課に提出してください。
雨水貯留タンク設置計画変更承認申請書[Wordファイル/20KB]
提出いただくケース
- 補助金額の増減(購入するタンクの変更による増減が生じた場合)
変更後のタンクのカタログ(写し可)、見積書等を提出してください。 - 設置の中止(購入をやめることになった場合)
変更承認申請書の提出があった場合は、町は内容審査のうえ、「大津町雨水貯留タンク設置補助金計画変更承認通知書」(別記様式第4号)を送付します。
設置完了届
雨水貯留タンクを購入し、設置したら、速やかに「大津町雨水貯留タンク設置完了届」(別記様式第5号)を町環境保全課に提出してください。
添付書類(購入・設置後)
- 領収証書
タンク本体、付属品、設置工事費の内訳のわかる領収証書(押印付き)を購入店舗からもらってください。
なお、インターネット上で購入した際に領収書に押印がされない場合は、金額を支払ったことのわかる書類(例:口座振替の場合は振替されたことのわかる通帳の写し。クレジットカード払いであれば、支払明細など)を添付していただくことになります。 - 雨水貯留タンクの設置後の写真(近景・遠景)
雨水貯留タンクの設置後の写真を、近景(タンクを中心に)、遠景(家屋のどの位置に設置されたかわかること)の写真を撮り、添付してください。 - その他町長が必要と認めるもの
必要に応じて、追加資料の提出を求めることがあります。
町は内容を審査し、現地を確認したうえで、補助金の交付額を確定し、申請者に「大津町雨水貯留タンク設置補助金確定通知書」(別記様式第6号)を送付します。
補助金交付請求書
確定通知を受けた場合は、速やかに、「大津町雨水貯留タンク設置補助金交付請求書」(別記様式第7号)を提出してください。
印かんは認め印でかまいませんが、シャチハタ印以外の印かんでお願いします。
なお、請求書を事務の便宜上「補助金交付申請書」と同時に提出される場合は、日付、金額欄は記入しないでください。
補助金交付請求書のご提出後、町は補助金を交付します。(申請者の口座への振込みとなります。)
交付請求書[Wordファイル/73KB]
【記入例】雨水貯留タンク設置補助金交付請求書[Wordファイル/49KB]
公益財団法人 くまもと地下水財団について
熊本地域11市町村は、地域全体で一つの地下水盆を共有しており、そこから得られる地下水は、約100万人の住民の生活水を始め、農業や工業用水等として利用されています。
しかしながら、近年、硝酸性窒素濃度の上昇といった水質悪化、水田などかん養域の減少に伴う地下水量の減少など、地下水を取り巻く環境は厳しさを増していることから、調査研究等の成果を踏まえた、効率・効果的な地下水保全対策の実施に取り組み、地下水環境の改善を図る観点から、既存の地下水保全組織を統合した新たな地下水保全組織を設立されています。
くまもと地下水財団のとりくみについてはこちら<外部リンク>