本文
広報おおづ11月号(全ページ) [PDFファイル/7.44MB]
【訂正のお詫び】
11月1日に配布しました広報おおづ11月号の「国民年金」記事に誤りがありました。
お詫びして訂正します。
・8ページ:全国国民年金基金熊本支部の電話番号
(誤)096(387)2220
(正)050(3665)0317
※なお、ホームページに掲載しているPDFデータは修正済みのものです。
広報おおづ11月号(スマホ用) [PDFファイル/6.42MB]
表紙・からいもフェスティバル | P1-P28 [PDFファイル/978KB] |
---|---|
令和5年度まちの決算 皆さんのお金大切に使いました |
P2-P3 [PDFファイル/1.11MB] |
令和5年度まちの決算 皆さんのお金大切に使いました/医療費の適正化にご協力を 国民健康保険の財源が不足しています | P4-P5 [PDFファイル/247KB] |
令和7年4月に小学校入学予定の子どもがいる家庭へ 放課後児童健全育成事業「学童保育」の紹介/令和7年2月2日(日曜日)は、大津町長選挙と大津町議会議員一般選挙の投票日です。 |
P6-P7 [PDFファイル/1.02MB] |
国民年金 11月30日は「年金の日」です/ほうかつ便り(在宅で安心して暮らし続けるためにあなたの希望を伝えよう! | P8-P9 [PDFファイル/506KB] |
きらめく男女/わくわく子育て/環境プレス/おおづのしごと |
P10-P11 [PDFファイル/1.12MB] |
まちのわだい |
P12-P13 [PDFファイル/434KB] |
まちのわだい | P14-P15 [PDFファイル/495KB] |
OZU iNFORMATION(町営住宅の入居者を募集します/12月3日〜9日は「障害者週間」/町長交際費公開(令和6年度上半期)/ピロリ菌抗体検査を11月まで実施/大津で「走る!スマホ教室」11月のスケジュール) |
P16-P17 [PDFファイル/288KB] |
OZU iNFORMATION(知っていますか?里親制度/路線バスにおける全国交通系ICカードの利用停止について/11月は「児童虐待防止推進月間」です/令和7年度役場職員(追加)・令和6年度会計年度任用職員職員募集) |
P18-P19 [PDFファイル/306KB] |
OZU iNFORMATION(11月11日〜17日は「税を考える週間」/町・県民税の課税条件/マイナンバーカードの暗証番号をコンビニで初期化/宝くじ文化公演 EBIKEN THE ENTERTAINMENT/11月13日〜19日は「女性の人権ホットライン」強化週間) |
P20-P21 [PDFファイル/613KB] |
くらしの伝言板(11月23日(土曜日)はコンビニ交付サービスを停止/農林業センサスを実施/献血にご協力ください/60歳からの就業相談会/オストメイト医療相談会(無料)/認知症サポーター養成講座を開催/土壌くん蒸剤使用時は被覆を/必ずチェック最低賃金/みつめる、みとめる 熊本県人権月間/年末調整説明会(事前予約制)/国の教育ローン(日本政策金融公庫)/カライモを味わいつくそう/電話での海産物の押し売りにご注意/道路に張り出している木の伐採にご協力を/公共工事等入札結果) |
P22-P23 [PDFファイル/640KB] |
大津町の情報/安全安心おおづまち/あつまれ!大津っ子/愛のこんだて | P24-P25 [PDFファイル/463KB] |
まちの相談/からいもくんがゆく/お誕生日おめでとう・おくやみ申し上げます/休日当番医・薬局/まちの人口/まちのカレンダー |
P26-P27 [PDFファイル/378KB] |
広報紙のファイルサイズが他のファイルサイズよりも大きいので、時間がかかることがあります。
パソコン環境、インターネットブラウザソフト、回線の混み具合で変わることもあります。ご了承ください。