本文
ヒミツその4
下水道管の最大直径は90cm!?
下水道には、汚水と雨水を一緒に流す「合流式」と別々の管で流す「分流式」の2種類があります。
分流式 | 合流式 | |
---|---|---|
下水道管に流れるもの | 汚水 | 汚水と雨水 |
管の太さ | 細い | 太い |
浄化センターの規模 | 小さい | 大きい |
浄化前の汚水の川・海への放流 | なし | 大雨の日には放流される可能性がある |
下水道管の建設費 | 安い | 高い |
町では分流式を採用していることから、合流式に比べると細い下水道管(直径15〜90cm)を使っています。浄化センターに近づくにつれて流れる汚水の量が増えることから、管も徐々に太くなります。
分流式下水道イメージ