ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 産業振興部 > 農政課 > 『地域計画』について

本文

『地域計画』について

ページID:0014504 更新日:2025年4月24日更新 印刷ページ表示

「人・農地プラン」が法定化され「地域計画」に変わります

これまでの「人・農地プラン」は

 町の「人・農地プラン」については、令和2年度に実質化がなされ、これまで実現に向けて推進してきたところです。

 しかしながら、高齢化や人口減少の本格化により、農業者の減少や耕作放棄地がこれまで以上に拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなる危機的な状況が迫っていることから「地域の皆さん」で「地域の農業」について、改めて考えることが必要となってきています。​

今後は「地域計画」へ

 国では、令和4年5月に交付された農業経営基盤強化促進法等の一部改正により、地域の協議により将来の農地利用の姿を明確化する「地域計画(目標地図を含む)」を令和6年度末までに市町村が定め、それを実行するべく、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地中間管理事業を活用した農地の集積・集約化など農地利用の最適化を進めることになりました。​

 法定化されたことに加え、大津町の産業の一つである「農業」の将来を守るためにも「地域計画」を策定し実行していくことは重要なことです。

「地域計画」とは

 農業者や地域のみなさんとの話し合いにより策定される将来の農地利用の姿を明確化した設計図で、概ね10年後を見据えて、誰がどのように農地を使って農業を進めていくのかを話し合いに基づきまとめる計画です。

 現況地図を見ながら話し合いを推め、担い手や10年後に目指すべき農地利用の方針を反映した「目標地図」を作成します。​

 今後、地域での話し合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確にし、農地の集約化に向けた取組みを推進するため、地域計画の策定に取り組んでいきます。

  人・農地プランから地域計画へ(農林水産省ホームページ)<外部リンク>

変更にかかる協議の場の開催について

 現在開催予定の協議の場はありません。

協議の場の結果公表について

 農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。

― 令和6年9月10月開催(策定時) ―

1)大津南部東地区 [PDFファイル/105KB]

2)大津南部西地区 [PDFファイル/104KB]

3)岩坂・中島地区 [PDFファイル/105KB]

4)灰塚地区 [PDFファイル/96KB]

5)真木・古城地区 [PDFファイル/105KB]

6)矢護川地区 [PDFファイル/104KB]

7)大津中部地区 [PDFファイル/100KB]

8)平川地区 [PDFファイル/97KB]

9)杉水地区 [PDFファイル/94KB]

― 令和7年4月16日開催(令和7年度・第1回目) ―

1)杉水地区 [PDFファイル/229KB]

変更(案)の説明会の開催について

 現在開催予定の変更(案)の説明会はありません。

変更(案)の公告・縦覧について

 現在公告・縦覧中の変更(案)はありません。

縦覧書類​​​

 現在公告・縦覧中の変更(案)はありません。

地域計画の公表について

 農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、地域計画を公表します。

― 令和6年3月(策定時) ―

1)大津南部東地区 [PDFファイル/384KB]

2)大津南部西地区 [PDFファイル/392KB]

3)岩坂・中島地区 [PDFファイル/378KB]

4)灰塚地区 [PDFファイル/348KB]

5)真木・古城地区 [PDFファイル/360KB]

6)矢護川地区 [PDFファイル/375KB]

7)大津中部地区 [PDFファイル/366KB]

8)平川地区 [PDFファイル/368KB]

9)杉水地区 [PDFファイル/367KB]

※個人情報保護の観点により「地域内の農業を担う者一覧」の「農業を担う者(氏名・名称)」の部分を削除しております。
​※個人情報保護の観点により「目標地図」のホームページでの公表は行っておりません。詳しくは、農政課窓口までご相談ください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)