本文
第9期大津町高齢者福祉計画及び介護保険事業計画
第9期大津町高齢者福祉計画及び介護保険事業計画(令和6年度~令和8年度計画)
「高齢者が生きがいをもって、健康で安心して暮らすことができるまち」を目指して、令和6年度から令和8年度に町が取り組む主要施策の計画を策定しました。
一人暮らし高齢者、要介護認定者、認知症高齢者等の増加に対応し、高齢者一人ひとりがいつまでも健康でより充実した生活を送ることができるように、「介護予防事業」、「認知症施策事業」、「介護給付の適正化」を始めとする各種事業に取り組んでまいりますので、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
第9期大津町高齢者福祉計画及び介護保険事業計画 [PDFファイル/3.17MB]
第9期大津町高齢者福祉計画及び介護保険事業計画 概要版 [PDFファイル/834KB]
また、65歳以上の介護保険料を見直し、介護保険料段階を11段階から13段階に変更となり、介護保険料基準額は、月額6,400円据え置きとなります。
世帯やご本人の課税状況、ご本人の前年の所得等に応じて13段階に区分した保険料を設定しています。
令和6年度~令和8年度の介護保険料段階
区分 | 課税対象 | 対象者 | 計算 方法 |
月額 保険料 (円) |
年額 保険料 (円) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
第1段階 | 本人と 世帯が 非課税 |
生活保護受給者、老齢福祉年金受給者 | 基準額 ×0.285 |
1,824 | 21,880 | |
本人の前年の課税年金収入額と合計所得金額(公的年金等に係る雑所得を除く)の合計が | 80万円以下の人 | |||||
第2段階 | 80万円を超え 120万円以下の人 |
基準額 ×0.485 |
3,104 | 37,240 | ||
第3段階 | 120万円を超える人 | 基準額 ×0.685 |
4,384 | 52,600 | ||
第4段階 | 本人が 非課税 |
本人の前年の課税年金収入額と合計所得金額(公的年金等に係る雑所得を除く)の合計が | 80万円を超え 120万円以下の人 |
基準額 ×0.8 |
5,120 | 61,440 |
第5段階 | 120万円を超える人 | 基準額 | 6,400 | 76,800 | ||
第6段階 | 本人が 課税 |
本人の前年の 合計所得金額が |
120万円未満の人 | 基準額 ×1.2 |
7,680 | 92,160 |
第7段階 | 120万円以上 210万円未満の人 |
基準額 ×1.3 |
8,320 | 99,840 | ||
第8段階 | 210万円以上 320万円未満の人 |
基準額 ×1.5 |
9,600 | 115,200 | ||
第9段階 | 320万円以上 420万円未満の人 |
基準額 ×1.7 |
10,880 | 130,560 | ||
第10段階 | 420万円以上 520万円未満の人 |
基準額 ×1.9 |
12,160 | 145,920 | ||
第11段階 | 520万円以上 620万円未満の人 |
基準額 ×2.1 |
13,440 | 161,280 | ||
第12段階 | 620万円以上 720万円未満の人 |
基準額 ×2.3 |
14,720 | 176,640 | ||
第13段階 | 720万円以上の人 | 基準額 ×2.4 |
15,360 | 184,320 |
※第1段階〜第3段階の月額保険料は端数が生じるため参考額です。
計画策定までの動き
大津町介護保険事業計画等策定委員会
大津町介護保険事業計画等策定委員会委員名簿[PDFファイル/115KB]
大津町介護保険事業計画等策定員会設置要綱[PDFファイル/94KB]
第1回大津町介護保険事業計画等策定委員会を開催しました
日時:令和5年8月24日(木曜日)午後4時~午後5時
場所:大津町役場 1階 多目的室
会議資料
次第[PDFファイル/59KB]
(議題1)大津町骨子案[PDFファイル/178KB]
(議題2、3)計画策定の概要、高齢者を取り巻く状況[PDFファイル/5.76MB]
今度のスケジュール[PDFファイル/56KB]
第1回委員会 議事録[PDFファイル/129KB]
第2回大津町介護保険事業計画等策定委員会を開催しました
日時:令和5年11月13日(月曜日)午後2時~午後3時30分
場所:大津町役場 1階 多目的室
会議資料
次第 [PDFファイル/70KB]
資料1.第1回大津町委員会修正事項等 [PDFファイル/288KB]
資料2.第1回大津町委員会資料 [PDFファイル/5.94MB]
資料3.第3章_基本理念と計画策定の考え方 [PDFファイル/1.8MB]
資料4.第4章_高齢者施策の推進 [PDFファイル/19.36MB]
追加資料 [PDFファイル/266KB]
第2回策定委員会 議事録 [PDFファイル/231KB]
第3回大津町介護保険事業計画等策定委員会を開催しました
日時:令和5年12月18日(月曜日)午後1時30分~午後2時30分
場所:大津町役場 3階 会議室302AB
会議資料
令和5年度介護保険料所得段階表 [PDFファイル/106KB]
所得段階見直し案 [PDFファイル/670KB]
追加資料(1)前回からの修正一覧 [PDFファイル/1.34MB]
追加資料(2)今後の変更予定 [PDFファイル/283KB]
大津町素案(89ページまで) [PDFファイル/30.04MB]
大津町素案(90ページ以降) [PDFファイル/532KB]
第3回策定委員会 議事録 [PDFファイル/122KB]
第9期大津町高齢者福祉計画及び介護保険事業計画(素案)に関するご意見を募集します
「高齢者が生きがいをもって、健康で安心して暮らすことができるまち」を目指して、第9期大津町高齢者福祉計画及び介護保険事業計画(令和6年度~令和8年度)の策定を行っています。
この計画の策定にあたり、次のとおりパブリック・コメント(意見公募)を実施します。
◆計画案の主な内容
・高齢者福祉事業や介護保険サービス等
・65歳以上の高齢者に負担していただく介護保険料の予定額
※介護保険料については現時点のものであり、確定ではないため参考として掲載しています
◆募集期間 令和6年1月5日(金曜日)~令和6年2月5日(月曜日)まで
◆閲覧場所 町ホームページ(https://www.town.ozu.kumamoto.jp/kiji00313522/index.html)、
大津町介護保険課 で計画案をご覧いただけます。
◆提出資格 (1)大津町内に住所を有する者 (2)大津町の介護保険被保険者
◆提出方法 町ホームページ、大津町介護保険課にある指定用紙を持参、郵送、FAX(292-1234)、電子メール(kaigohoken@town.ozu.kumamoto.jp)のいずれかで提出してください。
◆意見の取り扱い・公表
個人情報を除き、意見の概要、それに対する町の考え方を後日町ホームページなどで公表します。
なお、ご意見への個別の回答はいたしかねますのでご了承ください。
◆お問い合わせ 介護保険課介護保険係 TEL 293-3511
第9期大津町高齢者福祉計画及び介護保険事業計画(素案) [PDFファイル/6.19MB]
第9期 意見記入用紙 [Wordファイル/40KB]
第9期大津町高齢者福祉計画及び介護保険事業計画(素案)に関する意見の募集結果について
第9期大津町高齢者福祉計画及び介護保険事業計画(素案)について、下記の期間、ご意見を募集いたしました。
その結果、ご意見の提出はありませんでしたので、お知らせします。
◆意見募集期間 令和6年1月5日(金曜日)~令和6年2月5日(月曜日)まで
◆意見の件数 0件
第4回大津町介護保険事業計画等策定委員会を開催しました
日時:令和6年2月26日(月曜日)午後2時~午後3時
場所:大津町役場 1階 多目的室
会議資料
次第 [PDFファイル/84KB]
第9期大津町高齢者福祉計画及び介護保険事業計画(素案)(第4回策定委員会) [PDFファイル/6.2MB]
第9期介護保険料 [PDFファイル/226KB]
答申案 [PDFファイル/402KB]
第4回策定委員会 議事録 [PDFファイル/132KB]
第9期大津町高齢者福祉計画及び介護保険事業計画の策定についての答申
令和6年2月26日(月曜日)、大津町介護保険事業計画等策定委員会から答申を受けました。
いただいた答申を参考に、町が最終的に計画を策定します。
慎重なご審議をいただき誠にありがとうございました。
答申書 [PDFファイル/402KB]
第9期大津町高齢者福祉計画及び介護保険事業計画(答申) [PDFファイル/2.95MB]