本文
令和6年8・9月の今日の給食
今日の給食
9月30日(月曜日)
・ぷちまるごはん
・ちぐさやき
・つくねいりもずくスープ
・のりこうみふりかけ
・ぎゅうにゅう
もずくは沖縄県が生産量日本一の食材で、カルシウムやミネラル、食物繊維が豊富です。ツルッとした食感も楽しみましょう。
9月27日(金曜日)
・ミルクパン
・チーズオムレツ
・やさいとベーコンのトマトスープ
・ぎゅうにゅう
ベーコンは豚肉を塩漬けにし、くん製にしたものです。くん製とは、木材を燃やしたときの煙でいぶし、香りや風味をつけることです。
9月26日(木曜日)
・ごはん
・いわしみぞれに
・いもだんごじる
・ぎゅうにゅう
団子汁は熊本県の郷土料理です。今回はいりこでだしをとり、味噌で味付けします。地域によって食材や味に違いがあります。
9月25日(水曜日)
・むぎごはん
・にくしのだ
・はるさめじる
・ぎゅうにゅう
春雨は緑豆という豆のでん粉から作られ、ツルツルとした食感が楽しめます。中国料理ではよく使われる食材の一つです。
9月24日(火曜日)
・ミルクパン
・ミートボールのスープ
・かわりだいがくいも
・ぎゅうにゅう
今月のからいもデーには、大学芋にアーモンドを加えた、変わり大学芋を作ります。不足しがちな種実類が摂れる献立です。
9月20日(金曜日)
・コッペパン
・ラビオリのクリームに
・アーモンドサラダ
・ぎゅうにゅう
クリーム煮には牛乳を使います。牛乳には、体や骨をつくるために欠かせない栄養素が多く含まれています。
9月19日(木曜日)
・ごはん
・ホキてんたまあげ
・いちょうばじる
・ぎゅうにゅう
ふるさとくまさんデーは上益城地区の郷土料理の「いちょう葉汁」を紹介します。切り方や食材でいちょうを表現した料理です。
9月18日(水曜日)
・むぎごはん
・いわしおかかに
・さつまじる
・ぎゅうにゅう
さつま汁は鹿児島県の郷土料理です。さつま汁という名前は、材料にさつま鶏を使うことに由来するといわれています。
9月17日(火曜日)
・ココアパン
・ジュリアンスープ
・ビーンズサラダ
・幼・支:おつきみゼリー 小・中:じゅうごやだいふく
・ぎゅうにゅう
9月17日は中秋の名月とも呼ばれる十五夜です。元々は収穫に感謝し、豊作を願う行事でした。きれいな満月がみられるといいですね。
9月13日(金曜日)
・ミルクパン
・トマトミートオムレツ
・やさいスープに
・ぎゅうにゅう
給食のパンは、菊池市七城町にあるパン工場で作られています。材料には熊本県産の小麦粉も使われていますよ。
9月12日(木曜日)
・ごはん
・さばのみそに
・つくねとチンゲンサイのスープ
・ぎゅうにゅう
さばのように背が青い魚は、血液の流れをよくするといわれています。肉と同じように体をつくるたんぱく質も豊富です。
9月11日(水曜日)
・むぎごはん
・にくじゃがコロッケ
・ぐだくさんみそしる
・ぎゅうにゅう
ごはんと味噌汁は日本で昔から食べられてきた組み合わせです。2つを合わせて食べると、お互いに足りない栄養素を補うことができます。
9月10日(火曜日)
・パインパン
・とりだんごのクリームに
・にんじんサラダ
・ぎゅうにゅう
コーンがビタミン1・カリウムを含み、ごはん・パンなどがエネルギーに変わるのを助けたり、体内の余分な水分を出す働きがあります。
9月9日(月曜日)
・ぷちまるごはん
・てりやきハンバーグ
・とりごぼうスープ
・ぎゅうにゅう
ごぼうは食物繊維が多く、お腹の中をきれいにして調子を良くします。ごぼうを野菜として食べるのは世界的にも珍しいそうです。
9月6日(金曜日)
・ミルクパン
・とうがんのスープ
・ツナサラダ
・ぶどうゼリー
・ぎゅうにゅう
冬瓜は夏野菜の一つです。体を冷やす働きがあり、残暑が厳しい時期におすすめです。今回はスープに使います。
9月5日(木曜日)
・なつやさいカレーライス
・オムレツ
・ぎゅうにゅう
カレーには様々なスパイスが使われています。スパイスには、辛さを出す、色や香りをつけるなどの役割があります。
9月4日(水曜日)
・むぎごはん
・いわしうめに
・キムチいりぶたじる
・ぎゅうにゅう
キムチは韓国の代表的な漬物です。発酵食品なので腸をきれいにする働きがあり、体の免疫を高める効果も期待できます。
9月3日(火曜日)
・ミルクパン
・タイピーエン
・じゃこサラダ
・ぎゅうにゅう
今日はちりめんを使った和え物があります。ちりめんなどの小魚には、骨の材料になるカルシウムが豊富に含まれています。
9月2日(月曜日)
・ぷちまるごはん
・わふうきんぴらつつみやき
・ワンタンスープ
・ぎゅうにゅう
ワンタンは中国料理の点心の一つです。点心は食事代わりの軽い食べ物でワンタンの他にギョーザやショーロンポーなどがあります。
8月27日(火曜日)
・ミルクパン
・てりやきチキンパティ
・やさいスープ
・ぎゅうにゅう
みなさん楽しい夏休みを過ごせましたか?早寝・早起き・朝ごはんで生活リズムを整え、元気に学校生活を送りましょう。