ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

子どもの救急

ページID:0013377 更新日:2024年5月21日更新 印刷ページ表示

こどもの急な病気などに対し、電話でのご相談や、休日当番医の確認、医療機関の検索が出来ます。

熊本県子ども医療電話相談事業(#8000事業)

子どもの急な病気に対する保護者等の不安の解消を図るために、県下全域を対象に、短縮番号【♯8000(しゃーぷ はっせん)】で、夜間における小児救急に関する相談を受け付けています。

○受付時間
平日 :午後7時から翌朝8時まで
土曜日 :午後3時から翌朝8時まで
日・祝日:午前8時から翌朝8時まで

○電話番号
♯8000」携帯電話・スマートフォンからもつながります。
※ダイヤル回線、IP電話、光電話の場合は、Tel:096-364-9999からおかけください。

○相談受付内容
・お子さんの急な病気への対処方法や、応急処置について。
・受診可能な医療機関の情報。(夜間や休日に受診できる医療機関は、休日当番医のページや「医療情報ネット(ナビイ)」でも情報提供しています。)

「医療情報ネット(ナビイ)」(熊本県)<外部リンク>

○スムーズに相談を行うために
匿名で相談できますが、相談内容の前に、お子さんの「年齢・性別、お住まいの市町村名」を相談員にお伝えください。


【留意事項】
・相談は無料でできますが、通話料はご負担いただきます。
・育児相談は行うことができません。
・あくまで電話相談であり、診察などの医療行為は行うことができません。 
・明らかに緊急を要する場合は、119番をご利用ください。

○事業の詳細は、県ホームページ「熊本県子ども医療電話相談事業(#8000事業)​」<外部リンク>をご覧ください。

休日当番医

休日当番医についてはこちらをご覧ください。<サイト内リンク>

医療機関検索「医療情報ネット(ナビイ)」

現在診療可能な医療機関、また、診療日や診療科目といった一般的な情報に加え、対応可能な疾患・治療内容、提供しているサービスなど様々な情報から、全国の医療機関・薬局を検索することのできる国のシステムです。
都道府県が独自に設けている制度(例: 都道府県医師会独自の取組) に関する情報についても、調べることができます。

「医療情報ネット(ナビイ)」(熊本県)<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?