本文
令和6年6月の今日の給食
今日の給食
6月28日(金曜日)
・ココアパン
・ミートボールのトマトスープ
・ツナサラダ
・ぎゅうにゅう
トマトの原産地は南米で、日本には江戸時代に伝わりました。当時は毒があると思われていて、眺められるだけだったそうです。
6月27日(木曜日)
・ごはん
・さかなといものあまずソースあえ
・たぬきじる
・ぎゅうにゅう
しょうがは薬にも使われる野菜で、殺菌や食欲増進効果があります。肉などの臭み消しにも使います。今日はたぬき汁に使います。
6月26日(水曜日)
・ハヤシライス
・ビーンズサラダ
・ぎゅうにゅう
ビーンズサラダのビーンは(bean)豆のことです。豆は18000種類ほどあり、私たちが食べているのは70種類ほどです。
6月25日(火曜日)
・コッペパン
・かぼちゃのポタージュスープ
・アーモンドサラダ
・ぎゅうにゅう
酢は米や麦、果物から作ったお酒を発酵させて作ります。酢は食べ物が腐るのを防ぐので、昔から食べ物の保存にも使われています。
6月24日(月曜日)
・ぷちまるごはん
・いわしかんろに
・みそワンタンスープ
・ぎゅうにゅう
いわしは暑くなるにしたがって、あぶらがのって、美味しくなります。また、使い勝手がいいので、地方ごとにさまざまな食べ方があります。
6月21日(金曜日)
・ミルクパン
・ほうれんそうオムレツ
・やさいとウインナーのスープ
・ぎゅうにゅう
給食は赤・黄・緑の働きをもつ食べ物のグループがそうろうようにしています。毎日元気に過ごせるように苦手なものも食べてみましょう。
6月20日(木曜日)
・キーマカレーライス
・かいそうサラダ
・ぎゅうにゅう
キーマとは、インドの言葉で「細かいもの」を意味します。日本では、ひき肉を使用したカレーをキーマカレーと呼んでいます。
6月19日(水曜日)
・むぎごはん
・あじフライ
・タイピーエン
・ぎゅうにゅう
今月のふるさとくまさんデーは熊本市です。タイピーエンは、熊本生まれの郷土料理です。野菜などがたっぷり入って栄養満点です!
6月18日(火曜日)
・しょくパン
・つくねとチンゲンサイのスープ
・コーンサラダ
・チョコだいずクリーム
・ぎゅうにゅう
暑い季節は、食中毒が起きやすくなります。食事や調理の前、遊んだ後に手を石けんでしっかり洗いましょう。
6月17日(月曜日)
・とんとじどんぶり
・オレンジポンチ
・ぎゅうにゅう
夏は暑さや紫外線で活性酸素が増加し、ビタミンCが多く必要です。果物には、ビタミンCなどのビタミンや無機質が多く含まれています。
6月14日(金曜日)
・ミルクパン
・こめこのクリームシチュー
・レモンサラダ
・ぎゅうにゅう
米粉のクリームシチューは、炒めたお肉と野菜を煮込んで、コンソメなどで味付けした後、牛乳で溶いた米粉でとろみをつけて作ります。
6月13日(木曜日)
・ごはん
・トマトマーボーどうふ
・カレードレッシングサラダ
・ぎゅうにゅう
暑い季節の料理によく使われる、唐辛子などのスパイスや薬味は、食欲増進や水分のとり過ぎで冷えた体を温めてくれます。
6月12日(水曜日)
・むぎごはん
・ごぼうのミンチカツ
・つみれじる
・ばんかんセリー
晩柑は、熊本市河内町で発見され、3月から出荷する晩生の柑橘類なので「河内晩柑」といいます。爽やかな酸味と甘さがあります。
6月11日(火曜日)
・こめこいりにんじんパン
・わかめうどん
・ごまネーズあえ
・ぎゅうにゅう
和食特有の味わい「うま味」は、第5の味覚と呼ばれています。うま味のポイントとなるのが「だし」で、今日は昆布と削り節のだしです。
6月10日(月曜日)
・ぷちまるごはん
・あつあげのそぼろに
・じゃこサラダ
・ぎゅうにゅう
今日のかみかみ食材は。アーモンドと大きめに切って揚げたさつまいもです。よくかむと脳の血流がよくなり、脳の働きを活発にします。
6月7日(金曜日)
・ミルクパン
・ラビオリスープ
・キャラメルアーモンドポテト
・ぎゅうにゅう
今日のかみかみ食材は、アーモンドと大きめに切って揚げたさつまいもです。よくかむと脳の血流がよくなり、脳の働きを活発にします。
6月6日(木曜日)
・ごはん
・いわしうめに
・かしわじる
・ぎゅうにゅう
今日は梅の日です。昔、晴天が続いて作物が育たず困っていたところ、神様のお告げで6月6日に梅を奉納すると雨が降ったそうです。
6月5日(水曜日)
・ぶたキムチどん
・ごぼうサラダ
・いっしょくいりこ
・ぎゅうにゅう
今日のかみかみ食材は、ごぼう、こんにゃく、一食いりこです。一口30回を目標にして、よくかんで食べましょう。
6月4日(火曜日)
・ミルクパン
・チリコンカン
・グリーンサラダ
・ぎゅうにゅう
6月4日から10日まで歯と口の健康週間で、よくかむことを意識してもらえるように、かみごたえのある「かみかみ食材」を使っています。
6月3日(月曜日)
・ぷちまるごはん
・とりのさっぱりに
・こんさいじる
・ぎゅうにゅう
6月は食育月間です。近年の食をめぐる問題から、平成17年6月に食育基本法が定められました。毎日の食について考えてみましょう。