本文
「大津町指定ごみ袋」へ有料広告を掲載頂く広告主様を募集します!
大津町では、新たな自主財源の確保と、町民サービスの向上、地域経済の活性化を図るため、令和7年度から大津町指定ごみ袋に設けた広告掲載スペースに、有料広告を掲載頂く広告主様を募集します。
応募資格要件
次の要件を全て満たす法人とします。
1.地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4に規定する者に該当しないこと。
2.市町村税または消費税および地方消費税に滞納がないこと(町が職権で納税状況を閲覧することに同意すること。)
3.暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団その他集団的または常習的に暴力的不法行為などを行い、または行うおそれがある組織との関わりがないこと。
4.大津町から指名の停止を受けていないこと。
1.地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4に規定する者に該当しないこと。
2.市町村税または消費税および地方消費税に滞納がないこと(町が職権で納税状況を閲覧することに同意すること。)
3.暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団その他集団的または常習的に暴力的不法行為などを行い、または行うおそれがある組織との関わりがないこと。
4.大津町から指名の停止を受けていないこと。
募集枠
1枠(大津町指定ごみ袋9種類全てとする)
広告掲載期間
令和7年10月以降店頭に並び始めから販売終了までの期間(最終月発注分の在庫が完売するまでの概ね1年。前年度掲載主の広告が印刷されたものが同時期に流通する場合あり。印刷予定枚数は別表のとおりであるが、変更になる場合あり)。
広告掲載の申し込み
広告掲載の申込みを行う際は、大津町有料広告掲載要綱並びに大津町指定ごみ袋有料広告掲載取扱基準を読んだうえで、「大津町指定ごみ袋有料広告掲載申込書」に広告原稿を添えて、メールにて申込みを行ってください。
申し込み締め切り
令和7年4月22日(火曜日)
データ形式
イラストデータ(PDF形式)等
申し込み先
大津町役場 住民生活部 環境保全課
Mail:kankyou@town.ozu.kumamoto.jp
Mail:kankyou@town.ozu.kumamoto.jp
作成上の留意点
1.広告の色合いについては、大津町指定ごみの種類によるものとする。
2.掲載する広告は単色刷りとし、色は町長が指定するものとする。
3.複雑なデザイン、使用できない色のもの、写真原稿などは原稿案としない。
4.町が必要と認める場合は、申込み内容及び広告内容の修正を求める場合がある。
2.掲載する広告は単色刷りとし、色は町長が指定するものとする。
3.複雑なデザイン、使用できない色のもの、写真原稿などは原稿案としない。
4.町が必要と認める場合は、申込み内容及び広告内容の修正を求める場合がある。
広告掲載予定数及び掲載イメージ
ごみ袋の種類 | 広告印刷に使用する色 | 広告掲載予定枚数 |
---|---|---|
燃やすごみ袋(大) | 赤地に黒一色 | 930,000 |
燃やすごみ袋(小) | 赤地に黒一色 | 600,000 |
燃やすごみ袋(極小) | 赤地に黒一色 | 225,000 |
資源物ごみ袋(大) | 緑地に黒一色 | 102,000 |
資源物ごみ袋(小) | 緑地に黒一色 | 65,000 |
資源物ごみ袋(極小) | 緑地に黒一色 | 25,000 |
不燃物ごみ袋(大) | 黄色地に黒一色 | 30,000 |
容器包装プラ・ペットボトルごみ袋(大) | 透明に青一色 | 255,000 |
容器包装プラ・ペットボトルごみ袋(小) | 透明に青一色 | 140,000 |
広告主選定方法
予定額(参考価格):50万円(税込)
1.もっとも高い広告金額を提示したものを広告主に決定する。なお、最高額のものが複数あるときは、くじにより決定する。
2.予定額に満たない場合は、締め切り時点で最高額を提示した申込者を広告主に決定する。
3.入札金額を広告主から大津町に支払うものとする。
4.制作費(デザイン料など)について大津町は支払わない。
1.もっとも高い広告金額を提示したものを広告主に決定する。なお、最高額のものが複数あるときは、くじにより決定する。
2.予定額に満たない場合は、締め切り時点で最高額を提示した申込者を広告主に決定する。
3.入札金額を広告主から大津町に支払うものとする。
4.制作費(デザイン料など)について大津町は支払わない。
広告掲載条件など
1.「大津町有料広告掲載要綱」および「大津町指定ごみ袋有料広告掲載取扱基準」を遵守すること。
2.広告原稿のうち、表現内容で掲載にふさわしくないと思われるものや広告掲載条件に抵触するものは、環境保全課と協議の上、部分的な変更を指示することがある。
3.ごみ袋にかかる全ての著作権は大津町に帰属するものとする。
4.広告掲載にあたり、著作権、特許権、実用新案権、意匠権その他法令などに基づき保護される第三者の権利の対象となっているものを使用するときは、その使用に関する一切の責任を広告掲載主が負うこと。
5.その他の定めのない事項や調整などが必要な場合については、大津町と広告主が協議し、決定する。
2.広告原稿のうち、表現内容で掲載にふさわしくないと思われるものや広告掲載条件に抵触するものは、環境保全課と協議の上、部分的な変更を指示することがある。
3.ごみ袋にかかる全ての著作権は大津町に帰属するものとする。
4.広告掲載にあたり、著作権、特許権、実用新案権、意匠権その他法令などに基づき保護される第三者の権利の対象となっているものを使用するときは、その使用に関する一切の責任を広告掲載主が負うこと。
5.その他の定めのない事項や調整などが必要な場合については、大津町と広告主が協議し、決定する。
広告主決定及び版下データ提供スケジュール
1.令和7年4月末までに広告主を決定し、申込者全員へ広告掲載の可否が記載された通知を送付。
2.令和7年5月初旬を目処に、広告主は町が指定する期日までに広告掲載料を町へ納付。
3.令和7年5月中旬を目処に、広告の版下データを町へ提出。
2.令和7年5月初旬を目処に、広告主は町が指定する期日までに広告掲載料を町へ納付。
3.令和7年5月中旬を目処に、広告の版下データを町へ提出。
欠落事項
次のいずれかに該当した者は失格とする。
1.参加申込書の受付期限に遅れた者
2.提出書類に虚偽の記載をした者
1.参加申込書の受付期限に遅れた者
2.提出書類に虚偽の記載をした者
その他留意事項
1.応募に係る一切の費用については、申し込み者の負担とする。
2.提出された書類などは返却しない。
3.広告主決定後は、速やかに広告原稿の作成に関する必要事項の協議調整を行う。
4.提出された書類などは、大津町情報公開条例に基づき公開(個人情報を除く)する場合がある。
2.提出された書類などは返却しない。
3.広告主決定後は、速やかに広告原稿の作成に関する必要事項の協議調整を行う。
4.提出された書類などは、大津町情報公開条例に基づき公開(個人情報を除く)する場合がある。