ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 健康・福祉 > 医療・感染症 > 夜間・休日診療当番医 > 救急安心センター(#7119)

本文

救急安心センター(#7119)

ページID:0017453 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

救急安心センター(♯7119) 夜間の急な病気やけがなど

 熊本県では、夜間の急な病気への対処や応急処置などを相談できる窓口として、令和6年度より救急安心センター事業を実施しています。
 夜間の急な病気やケガで医療機関に行くか迷う時など、お気軽にお電話下さい。経験豊かな看護師がアドバイスします。​

救急安心センターチラシ [PDFファイル/2.6MB]

・電話番号
♯7119 または 03-6456-3290(ダイアル回線、IP電話、光電話から電話する場合)

・受付時間
 24時間、365日対応(令和7年4月から)
・対象者
 ​熊本県内に在住又は滞在している方(主に15歳以上が対象)
 ※15歳未満の方の相談は、「子ども医療電話相談事業(#8000)」へご相談ください。
・相談内容
 夜間の急な病気やケガへの対処方法や、応急処置について
 受診可能な医療機関の情報
 夜間や休日に対応できる医療機関の情報(夜間や休日に、受診できる医療機関は「医療情報ネット​」<外部リンク>でも情報提供しています。)
・相談員
 県外のコールセンターに待機している看護師が対応します。
 スムーズに相談を行うために匿名で相談できますが、はじめに、相談される方の年齢・性別・お住まいの市町村名を相談員にお伝えください。
・相談料
 相談は無料でできますが、通話料はご負担いただきます。


【留意事項】

・あくまで電話相談であり、診察などの医療行為は行うことができません。
・明らかに緊急を要する場合は、119番をご利用ください。

詳しくは熊本県ホームページ「救急安心センター(#7119)」について<外部リンク>をご確認ください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)