ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康 > からだの健康 > 指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を開放します

本文

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を開放します

ページID:0013635 更新日:2025年4月23日更新 印刷ページ表示

 クーリングシェルターとは

 熱中症による健康被害の発生を防止するため、「熱中症特別警戒アラート」が発表された時などに、危険な暑さから身を守り、暑さをしのぐ休憩場所として開放する場所です。

熱中症特別警戒アラートとは

 熱中症特別警戒アラートは、環境省及び気象庁から、熱中症による重大な健康被害が発生するおそれがある場合に、危険な暑さへの注意と熱中症予防行動を呼びかけるもので、都道府県ごとに、前日の午後2時に発表されます。

 発表された場合は、防災無線や町公式LINEなどで町民に周知します。町民の皆さんは「エアコン等により涼しい環境で過ごす」、「こまめな水分・塩分補給する」「外出を控える」などの熱中症予防行動を取るようにしてください。

 熱中症特別警戒アラートや熱中症警戒アラートの発表状況については環境省熱中症予防情報サイト<外部リンク>でご確認ください。

指定施設

 
施設名 所在地 開放日や時間

受入可能

人数

大津町役場庁舎1階ロビー 

大津町大津1233

月曜日から金曜日 8時30分〜17時15分(祝日を除く)

30人

おおづ図書館ロビー 

大津町大津1171

火曜日から日曜日 9時00分〜18時00分(休館日を除く)
小中学校夏休み期間は全日開館

30人

生涯学習センターロビー

大津町引水62

月曜日から日曜日 8時30分〜17時15分

30人

まちづくり交流センター
(交流会館)

大津1189-2

火曜日から金曜日 9時00分〜20時00分土曜日、日曜日   9時00分〜18時00分(休館日を除く)

10人

人権啓発福祉センター 

大津町杉水932-3

月曜日から金曜日 8時30分〜17時15分

土曜日
(児童館) 8時30分〜17時15分
(隣保館) 8時30分〜12時30分(祝日を除く)

30人
大津地区公民館分館 大津町室2042-35 火曜日~日曜日 8時30分~17時15分 15人
大津町総合体育館

大津町森1000

月曜日・水曜日~日曜日 9時00分~19時00分
​(休館日を除く)

30人
イオン大津店 大津町室137 月曜日~日曜日 9時00分~21時00分 50人
ファミリー電器
(でんきハウスファミリー)
大津町室976-3 月曜日~土曜日 9時00分~19時00分 10人
インテリア白川店内
「水たまり」
大津町大津1188-7 月曜日~土曜日 9時00分~17時00分 10人
大津町商工会会館 大津町大津1232-2 月曜日〜金曜日 9時00分~17時00分 5人
株式会社あゆみ不動産 大津町室1526−1 月曜日〜日曜日 9時00分~18時00分 5人
九州電力株式会社 大津営業センター 大津町大津1147

月曜日〜金曜日 9時00分~17時00分(休祝日を除く)

10人
大津郵便局 大津町大津1173-4 月曜日〜金曜日 10時00分〜15時00分(土曜日・日曜日、祝日除く) 2人
大津居島郵便局 大津町森752-14 月曜日〜金曜日 10時00分〜15時00分(土曜日・日曜日、祝日除く)

2人

室郵便局 大津町室572 月曜日〜金曜日 10時00分〜15時00分(土曜日・日曜日、祝日除く) 2人
陣内郵便局 大津町陣内1636 月曜日〜金曜日 10時00分〜15時00分(土曜日・日曜日、祝日除く) 2人
錦野郵便局 大津町錦野411-4 月曜日〜金曜日 10時00分〜15時00分(土曜日・日曜日、祝日除く) 2人
矢護川簡易郵便局  大津町矢護川1319-2 月曜日〜金曜日 10時00分〜15時00分(土曜日・日曜日、祝日除く) 2人
吹田団地簡易郵便局 大津町吹田1262-50 月曜日〜金曜日 10時00分〜15時00分(土曜日・日曜日、祝日除く) 2人
大津つつじ台簡易郵便局 大津町杉水3421-64 月曜日〜金曜日 10時00分〜15時00分(土曜日・日曜日、祝日除く) 2人
大津平川簡易郵便局  大津町平川312 月曜日〜金曜日 10時00分〜15時00分(土曜日・日曜日、祝日除く) 2人
護川簡易郵便局 大津町杉水2431-5 月曜日〜金曜日 10時00分〜15時00分(土曜日・日曜日、祝日除く) 2人

上記以外の町の施設や町内の民間施設も順次指定していく予定です。

クーリングシェルターのマークが掲示してある施設であれば、暑さをしのいで休憩していただくことができます。

※大津町では10月31日までの期間、熱中症特別警戒アラートが発表されないときでも、指定施設の協力を得て施設を利用することができます。

 

クーリングシェルターマーク

クーリングシェルターマーク1 クーリングシェルターマーク2

実施期間

 令和7年10月31日まで

クーリングシェルターを利用する際の注意点

  • 飲み物は各自でご用意ください
  • 指定場所の温度調整はできません
  • 利用できる日時・場所は、指定施設の開館している日時及び指定した場所のみになります
  • その他、利用に当たっては施設の指示に従ってください

熱中症の予防のために…

  • 室内等のエアコン等により涼しい環境で過ごしましょう
  • こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしましょう
  • 高齢者、乳幼児等は熱中症にかかりやすいので特に注意し、周囲の方も声かけをしましょう
  • 熱中症特別警戒アラートが発表されている日は外出を控える、エアコンを使用する等の、熱中症の予防行動を積極的にとりましょう

 環境省熱中症予防情報サイト<外部リンク>も参考にしてください

​​クーリングシェルター事業にご協力いただける民間施設を募集します

 町では、「気候変動適応法」に基づく熱中症対策を推進するため、「クーリングシェルター」として利用させていただく協力施設を募集します。 

 指定した施設の管理者と町との間で協定を締結し、町ホームページにて指定した施設の情報を公表します。
 

実施内容

 クーリングシェルターは、町民の休息場所として主に次の内容を実施します。

 (1) 施設利用の有無にかかわらず、暑さから避難する町民が適切に休息できる空間の提供

 (2) 休息用の椅子、ソファー等の準備(既設のもので可)

 (3) 空調の適切な管理

 (4) 施設の出入り口等見やすい場所への案内やポスター等の掲示

指定要件

 クーリングシェルターの指定基準は、次の条件を満たす施設とします。

 (1) 適当な冷房設備を有すること(定期的にメンテナンスされており、受入可能人数に応じた適切な機能を有した冷房設備)

 (2) 熊本県に熱中症特別警戒情報が発表された場合に開放可能日時において当該施設等を町民に開放することができること

 (3) 町民が滞在のために必要かつ適切な空間を確保すること

 (4) 町と施設等の管理者との間において、別に定める指定及び運用に関する協定を締結し、施設管理者がその内容を履行できること

施設運用期間

 クーリングシェルターの運用期間は熱中症警戒情報の運用期間である4月の第4水曜日から10月の第4水曜日までとします。
 また、10月31日まで予防的な措置として熱中症特別警戒情報の発表時以外においても、町民へ開放するよう努めてください。

募集期間

 随時受け付けを行います。

応募方法

 提出にあたっては以下の指定要領をご確認ください。

 大津町クーリングシェルター指定要領 [PDFファイル/262KB]

 協定書ひな型 [PDFファイル/114KB]

 ご確認後、大津町クーリングシェルター指定申請書 [Wordファイル/24KB]に必要事項を記入のうえ、健康保険課へ提出してください。

 提出方法

 (1)持参、郵送

   宛先:大津町大字大津1156-3 健康保険課健康推進係(子育て・健診センター)

 (2)メール メールアドレス:kenkou@town.ozu.kumamoto.jp

 (3)Fax  096-294-6300

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)