本文
人・農地プランの公表
人・農地プランとは
「人・農地プラン」は、集落・地域において、農業者が話し合いに基づき、地域における農業において中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)、将来における地域農業の在り方などを明確にするもので、人と農地の問題を解決するための「未来の設計図」となります。
人・農地プランの実質化とは
次の工程を経て作成された人・農地プランを「実質化された人・農地プラン」といいます。
1.アンケート
対象地区の農業者に対して、おおむね5年~10年後の農地利用に関するアンケート調査の実施
2.地図化による現況把握・地域における話し合い
アンケート結果をもとに、農地における耕作者の年齢、後継者の有無などが記載された農地地図を作成し、今後の地域農業の在り方についての話し合いを実施
3.現況・話し合い結果のとりまとめ
話し合いの結果を踏まえ、今後、地域農業の中心となる農業者(中心経営体)への農地集積、集約化に関する将来方針(人・農地プラン)を作成
4.検討会の実施
人・農地プランの決定に先立ち、大津町人・農地プラン作成検討会において、第三者等からの客観的な意見を聴取
実質化された人・農地プランを公表します
令和2年度に大津町9地区において、実質化された人・農地プランを人・農地問題解決加速化支援事業実施要綱に基づき、次のとおり公表しています。(令和5年2月修正)