本文
「沢煮椀」(汁物)
「沢煮椀」(汁物)
(令和6年12月4日給食献立)
沢煮椀は豚肉や野菜をたっぷり使った汁物です。沢煮椀の「沢」には、たくさんという意味があり、材料はせん切りにします。昆布と削り節でだしをとるので、だしの美味しさを感じられる献立です。また、だしやしいたけの戻し汁を料理に使うことで、うま味や風味が増し、塩分控えめでも美味しく感じられます。
材料(4人分)
水 | 800cc |
---|---|
だし昆布 | 5g |
削り節 | 6g |
ダイコン | 6分の1本 |
ニンジン | 2分の1本 |
ゴボウ | 5分の2本 |
たけのこ(水煮) | 2分の1個 |
ネギ | 5分の1本 |
乾燥しいたけ | 1個 |
豚肉 | 80g |
しいたけの戻し汁 | 適量 |
おろししょうが | 小さじ4分の1 |
A 酒 | 小さじ1 |
A 薄口醤油 | 大さじ1と2分の1 |
A 塩 | 少々 |
栄養価(1人当)
エネルギー | 87kcal |
---|---|
タンパク質 |
5.4g |
脂質 |
2.9g |
カルシウム | 31mg |
鉄 | 0.5mg |
ビタミンA(レチノール当量) | 155μgRAE |
ビタミンB1 |
0.17mg |
ビタミンB2 | 0.12mg |
ビタミンC | 8mg |
食塩相当量 | 1.2g |
作り方(所要時間 約25分 )
- 鍋に800CCを入れ、だし昆布・削り節でだしをとる。
- ダイコン、ニンジン、ゴボウ、たけのこ(水煮)はせん切りにし、ゴボウは水にさらし、水気を切る。
- ネギは小口切りにする。
- 乾燥しいたけは水で戻し、せん切りにする。
- 豚肉は一口大に切る。
- 鍋に1としいたけの戻し汁を入れ、沸騰したら豚肉を加え、あくを取る。
- ダイコン、ニンジン、ゴボウ、たけのこ、水で戻したしいたけを加えて煮る。あくを取る。
- 野菜が煮えたらAで味を整え、おろししょうがを加える。
- 3を加え、火が通ったら出来上がり。