本文
「みぞれ汁」(汁物)
「みぞれ汁」(汁物)
(令和6年11月6日給食献立)
冬が旬の大根をたっぷり使ったみぞれ汁を紹介します。大根をおろして使い、「みぞれ」のイメージで仕上げます。おろし大根にしっかり火を通してから鶏肉と豆腐を加えると、汁が濁らずにきれいに仕上がります。大根にはビタミンCと消化酵素の「ジアスターゼ」が豊富に含まれています。根は、春から夏にかけてはやや辛みが強く、秋から冬にかけて甘みが増してきます。ビタミンCが風邪予防に力を発揮してくれるので、冬の健康作りに役立てたいですね。
材料(4人分)
水 | 800cc |
---|---|
だし昆布 | 8g |
削り節 | 8g |
木綿豆腐 | 3分の1丁 |
ダイコン | 6分の1本 |
ニンジン |
5分の1本 |
エノキタケ | 2分の1株 |
ネギ | 40g |
鶏肉 | 60g |
A 酒 | 小さじ1弱 |
A みりん | 小さじ1弱 |
A 薄口醤油 | 大さじ4分の3 |
A 食塩 | 少々 |
栄養価(1人当)
エネルギー | 87kcal |
---|---|
タンパク質 |
7.3g |
脂質 |
4.0g |
カルシウム | 55mg |
鉄 | 1.0mg |
ビタミンA(レチノール当量) | 90μgRAE |
ビタミンB1 | 0.11mg |
ビタミンB2 | 0.08mg |
ビタミンC | 9mg |
食塩相当量 | 0.65g |
作り方(所要時間 約30分 )
- 鍋に800CCを入れ、だし昆布と削り節でだしをとる。
- 木綿豆腐はスプーンの背などを使って押しつぶすか、1cm角に切る。
- ダイコンはすりおろす(汁も使います)。
- ニンジンは短冊切り、エノキタケは石づきを落として二等分し、ネギは小口切りにする。
- 鶏肉は一口大に切る。
- 1にニンジン、エノキタケを入れて煮る。
- 3を加え、火が通るまで煮る。
- 5を加えて火を通し、アクをとる。
- 2を加えてAで調味する。
- ネギを加えて出来上がり。