ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > あつまれ!大津っ子 > 「トマたまスープ」(汁物)

本文

「トマたまスープ」(汁物)

ページID:0013411 更新日:2024年5月23日更新 印刷ページ表示

「トマたまスープ」(汁物)

(令和6年3月5日給食献立)

一年中お店で見かけるトマトですが、生産量は熊本県が日本一です。その理由は、一年を通じて温暖で日射量が多く、かつ海沿いの平野部から阿蘇の高原まで地形が多彩なことにあると考えられています。また、ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるように、トマトは栄養価の高い食べ物といわれています。今月はそのトマトを卵と一緒に使ったスープをご紹介します。ぜひご家庭でも作られてみてはいかがでしょうか。今回はカットトマト缶を使いましたが、生のトマトでもおいしく作ることができますよ。

トマたまスープ

材料(4人分)

材料
タマネギ 100g
エノキ 40g
ベーコン 70g
2個
小さじ2分の1
おろしにんにく 小さじ2分の1
カットトマト缶 2分の1缶
鶏ガラスープ(顆粒) 小さじ2分の1
でん粉(1〜1.5倍の水で溶く) 大さじ2分の1弱
ごま油 小さじ2分の1
乾燥パセリ 適量
A  料理酒 小さじ1
A  うすくちしょうゆ 大さじ2分の1弱
A  食塩 小さじ2分の1
A  こしょう​ 小さじ2分の1

栄養価(1人当)

栄養価
エネルギー 138kcal
タンパク質 7.1g
脂質 9.6g
カルシウム 27mg
1.1mg
ビタミンA(レチノール当量) 64μgRAE
ビタミンB1 0.15mg
ビタミンB2 0.18mg
ビタミンC 12mg
食塩相当量 1.6g

作り方(所要時間 約20分 )

  1. タマネギは6mm幅のくし切り、エノキは石づきを落として2〜3等分に切る。ベーコンは幅1cmに短冊切りにする。
  2. 卵は溶きほぐしておく。
  3. 鍋に油とおろしにんにくを入れて熱し、香りが立ったらベーコンを加え、炒める。
  4. (3)にタマネギを入れて炒め、具が浸るくらい水を入れて煮る。
  5. 煮立ったらアクを取り、エノキ・カットトマト缶を入れて煮込む。
  6. (5)に鶏ガラスープ(顆粒)、Aを加えて、味を調える。
  7. (6)に水で溶いたでん粉を入れ、とろみをつけ、(2)を全体に回し入れる。
  8. 煮立ったら底から軽く混ぜ、ごま油を回し入れ乾燥パセリをふって出来上がり。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?