ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > あつまれ!大津っ子 > 「れんこんサラダ」(和え物)

本文

「れんこんサラダ」(和え物)

ページID:0012298 更新日:2024年3月29日更新 印刷ページ表示

「れんこんサラダ」(和え物)

(令和6年2月2日給食献立)

れんこんは、宇城地区で生産が盛んな野菜で、熊本県は全国的にも上位の生産量を誇ります。穴があいていることから、「先が見通せる」として縁起の良い食材とされています。きんぴらや煮物に使うこともありますが、給食ではサラダとしても登場します。独特のシャキシャキした歯触りも楽しめます。ぜひご家庭でもお試しください。

れんこんサラダの写真

材料(4人分)

材料
キュウリ 100g
ニンジン 50g
レンコン 80g
ツナ 60g
コーン缶 50g
いりごま 2g
すりごま 2g
A  ​油 大さじ2分の1
A  酢 大さじ5分の4
A  薄口しょうゆ 小さじ1
A  砂糖 小さじ5分の3
A  食塩 少々
A  こしょう​ 少々

栄養価(1人当)

栄養価
エネルギー 90kcal
タンパク質 3.8g
脂質 4.3g
カルシウム 28mg
0.4mg
ビタミンA(レチノール当量) 102μgRAE
ビタミンB1 0.04mg
ビタミンB2 0.03mg
ビタミンC 15mg
食塩相当量 1.7g

作り方(所要時間 約25分 )

  1. キュウリは輪切りに、ニンジンは千切りにし、食塩を振って軽くもむ。しばらく置いて、水気を絞る。
  2. レンコンは皮をむき、薄めの銀杏切りにして水にさらし、ゆでて冷ます。
  3. ツナ、コーンは汁を切っておく。
  4. Aの調味料を合わせ、ドレッシングを作る。
  5. (1)~(3)といりごま・すりごまを合わせたものを(4)で和えてでき上がり。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?