ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子ども > 妊娠・出産・産後 > あつまれ!大津っ子 > 令和7年度 大津町産後ケア事業のお知らせ

本文

令和7年度 大津町産後ケア事業のお知らせ

ページID:0001068 更新日:2025年4月12日更新 印刷ページ表示

大津町産後ケア事業のお知らせ

 出産後に育児の不安がある人、心身のケアが必要な人などを対象に、安心して子育てができるよう、産後のサポートの一つとして、産後ケア事業を実施しています。
 利用ご希望の際は、健康保険課 母子保健係(子育て・健診センター1階)へ「産後ケア事業利用申請書」をご提出ください。

◆申請書はこちらからダウンロードできます。
 産後ケア事業利用申請書[PDFファイル/288KB]

◆Logoフォームでの申請もできます。

https://logoform.jp/form/JEcd/967133<外部リンク>

 

※非課税世帯で減免を希望されるかたは、所得証明書の提出が必要になります。詳しくは、健康保険課母子保健係へお尋ねください。

※申請書提出後、「利用決定通知書」を発行いたします。
 事業利用の際は、「利用決定通知書」が必要となりますが、発行に数日要しますので、ご了承ください。
※産後ケア事業のおたずねのほか、気になることがございましたら、保健師、助産師、管理栄養士が話をお伺いしますので、お気軽にご相談ください。

対象

  • 大津町に住所を有する産後1年未満のお母さんと赤ちゃん

内容

 産後の身体や授乳など育児に関する相談、沐浴、乳房管理など
詳しくは、こちらのチラシをご覧下さい。

産後ケア事業チラシ [PDFファイル/604KB]

申請書はこちらからダウンロードしてください。
産後ケア事業利用申請書[PDFファイル/288KB]

大津町産後ケア事業のお知らせの画像​4

町では、子ども家庭センターを開設し、相談員(助産師、保健師)が相談に応じています。

妊娠期、産後、育児などのご相談がありましたら、お気軽にお電話でご連絡ください。

毎月、育児相談を開催しています。

保健師、管理栄養士などがお子さまの発育、発達についてご相談をお受けします。事前にお電話でご予約をお願いします。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)