ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 上下水道 > 下水道 > ヒミツその7
マンホールは円筒形!?

本文

ヒミツその7
マンホールは円筒形!?

ページID:0021884 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

マンホールは、下水道管の調査や清掃をするために一定間隔ごとに設置されています。

町のマンホールは円筒形で、その多くは内径90cmのコンクリート製です。日頃皆さんが目にしているのはマンホールの入り口部分で、その大部分は道路の下に埋められています。

マンホール模型図

埋めるまえのマンホール 埋めかけのマンホール マンホール侵入

蓋を開けると降りるための梯子があり、底には汚水が流れています。

マンホール内部

マンホールの底から見上げると、なんだか神秘的。

マンホールの底から上を見る

ちなみに…

  • 町内には、下水道のマンホールが約5000個埋設されています。
  • マンホール内部は有毒ガスが発生している可能性があります。また転落の危険性もありますので絶対に開けないでください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?