本文
令和8年度の障害福祉サービス及び障害児通所支援事業所の設置(または増員)における事業者選定について(総量規制に基づくサービスについて)
趣旨
総量規制を行うサービスについては、第7期障がい福祉計画及び第3期障がい児福祉計画に定める各年度の利用者数の見込みから必要量を設定し、熊本県の指定に対する意見を行います。
総量規制を行うサービス(総量に制限があるサービス)
(定員の増及び主として重症心身障害児を通わせる児童発達支援及び放課後等デイサービス、共生型サービスの事業所を設置希望の場合は個別にご相談ください。)
必要量
就労継続支援 A型 |
就労継続支援 B型 |
生活介護 | 児童発達支援 |
放課後等 デイサービス |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
※A 型、生活介護(多機能型)、児童発達支援、放課後等デイサービスは定員 10 名。
B 型は定員 20 名。
募集及び申込みについて
書類及び面談において審査を実施し、必要量の範囲内で事業者を選定します。
なお、選定結果については、各申請者へ通知します。
設置時期(定員増も含む)
※本要項に規定するサービス以外の指定に係る相談については、随時受け付けます。
申込期間
令和7年8月4日(月曜日)9時〜8月29日(金曜日)17時
※原則、上記申込期間をもって令和8年度の設置希望の募集は締め切ります。
面談日(全サービス共通)
※日程等が決まり次第メールにてご連絡いたします。
申込方法
書類をメールにて提出
※件名に「《指定希望のサービス名》の設置(又は定員増)について」と記載いただき、本文に「面談希望日」を第3希望まで記入のうえ、(fukushi@town.ozu.kumamoto.jp)宛てに送信してください。
必要な書類
サービスごとに提出書類が異なりますので、詳細については
「令和7年度 大津町特定障害福祉サービス等事業所選定要項」をご確認ください。
【様式】
・障害福祉サービス
01 設置希望確認票(障害福祉サービス) [Excelファイル/18KB]
02 事業所の基本方針等確認書(生活介護) [Wordファイル/25KB]
02 事業所の基本方針等確認書(就労継続支援) [Wordファイル/26KB]
03 収支予算書(生活介護) [Excelファイル/13KB]
03 収支予算書(就労継続支援) [Excelファイル/22KB]
04 町税滞納有無調査承諾書(障害福祉サービス) [Excelファイル/33KB]
・障害児通所支援
01 設置希望等確認票(障害児通所支援事業) [Excelファイル/24KB]
02 事業所の基本方針等確認書(障害児通所支援事業) [Wordファイル/33KB]
03 収支予算書(障害児通所支援事業) [Excelファイル/14KB]
04 利用実績(障害児通所支援事業) [Excelファイル/15KB]
05 町税滞納有無調査承諾書(障害児通所支援事業) [Excelファイル/33KB]
【選定基準】
■事業所選定基準(生活介護) [PDFファイル/398KB]
■事業所選定基準(就労継続支援) [PDFファイル/405KB]
■事業所選定基準(障害児通所支援事業) [PDFファイル/256KB]
留意事項
事業所の指定については熊本県への申請となります。大津町ではあくまで事業所の選定を行い、意見を述べるのみですので、設置に必要な人員や利用定員等は必ず設置を希望する事業所で確認をしてください。また、事業所の指定については熊本県が審査等を行うことから、今回の選定により、確実に事業所の指定ができるものではないことをご了承ください。
要項を十分にご理解のうえ、お手続きいただきますようお願いします。
本件に関するお問合せについては、メールにてお願いします。