本文
道路や水路と民地との境界について
手続き方法
大津町管理の道路や水路と民地と境界確認を行う場合は、申請書及び添付書類を大津町役場 都市整備部 建設課 管理係までご提出ください。
(申請書)
「官民境界立会願」
・申請者の押印は不要です。
・担当者をご記入ください。
「官民境界立会願」
・申請者の押印は不要です。
・担当者をご記入ください。
(添付書類)
・位置図
・字図
・土地登記簿謄本(申請地・隣接地・対向地)
・地籍測量図 ※過去に境界立会が行われている場合
・委任状 ※地権者が境界立会できない場合
・位置図
・字図
・土地登記簿謄本(申請地・隣接地・対向地)
・地籍測量図 ※過去に境界立会が行われている場合
・委任状 ※地権者が境界立会できない場合
注意事項
●立会は、原則平日の午前9 時30 分もしくは午前10 時開始でお願いします。
●境界復元後、境界立会前に復元図(現況平面図)をご提出ください。
●申請地が里道や水路の場合、可能であれば地元区⾧を立会にお呼びください。
●立会を行う道路や水路の幅員が実測4m以内の場合は、対向地の地権者も立会が必要です。
●立会を行う場所が他市町村との境界であったり、町有地との境界であったりする場合は、財政課や都市計画課などの関係部署の立会が必要となる場合があります。
●境界復元後、境界立会前に復元図(現況平面図)をご提出ください。
●申請地が里道や水路の場合、可能であれば地元区⾧を立会にお呼びください。
●立会を行う道路や水路の幅員が実測4m以内の場合は、対向地の地権者も立会が必要です。
●立会を行う場所が他市町村との境界であったり、町有地との境界であったりする場合は、財政課や都市計画課などの関係部署の立会が必要となる場合があります。