ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 総務部 > 総合政策課 > 令和7年10月以降の「大津まちなかバス」の運賃に対するご意見をお聞きします

本文

令和7年10月以降の「大津まちなかバス」の運賃に対するご意見をお聞きします

ページID:0020623 更新日:2025年7月18日更新 印刷ページ表示

道路運送法第9条第4項及び第5項に基づき、住民、利用者その他利害関係者に対して、下記のとおり運賃を定めるための意見募集を行います。
ご意見がございましたら、下記要領によりご提出ください。

意見募集する事業の概要

大津まちなかバスについて

町中心部における施設間移動を充実させるため、令和5年10月から実証運行を行っている「まちなかバス」について、令和7年10月以降も引き続き実証運行を行うことを予定しています。

運賃(案)について

1乗車200円均一
ただし、令和7年10月1日から令和8年3月31日までは、1乗車100円均一とする。
※小児半額運賃
※令和7年10月1日から、路線バスの初乗り運賃が200円に改定される予定ですが、まちなかバスについては、実証運行期間中は引き続き100円均一運賃での運行を継続します。

運行ルート(案)について

「大津警察署前」停留所と「岡本内科前」停留所の間に、「宮本内科前(仮称)」停留所の新設を検討しています。
運行ルート案

 

現在の「まちなかバス」の運行内容についてはこちらからご確認ください。

意見募集について

道路運送法第9条第4項及び第5項において、協議運賃にて一般乗合旅客自動車運送事業を運行する場合は、公聴会の開催等により住民等の意見を聞いたうえで、運賃協議会で協議し、協議が調ったときは国土交通大臣に届け出ることにより、運賃を定めることができる旨が定められています。

協議運賃の流れ

意見募集期間

令和7年7月18日(金曜日)~令和7年7月28日(月曜日)

提出方法

以下のいずれかの方法によりご提出ください。

・Web:以下の回答フォームから提出
    https://logoform.jp/form/JEcd/1134185<外部リンク>
    回答フォーム
・郵送:〒869-1292 熊本県菊池郡大津町大字大津1233番地
    大津町地域公共交通会議事務局(大津町総合政策課総合政策係内)
・持参:大津町地域公共交通会議事務局(大津町総合政策課総合政策係内)
・Fax:096-293-4836

意見書様式 [Wordファイル/14KB]

ご意見の取扱い

・いただいたご意見は、運賃協議会で共有し、運賃設定等の協議の際に参考とさせていただきます。
・ご意見に対する個別の対応はいたしません。また、氏名・住所・連絡先の明記がないものは、正式なご意見として取り扱わない場合があります。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?