本文
7年ぶりに歓声もどる
杉水菅原神社で宮相撲開催
3月25日に杉水菅原神社で、地域の子どもたちが集まって宮相撲が行われました。
杉水菅原神社は正応3年(1290年)に菊池武房(きくちたけふさ)が元寇(げんこう)(弘安の役)での戦勝を記念して建てられたといわれています。
コロナによる中断などを経て7年ぶりに宮相撲が行われたこの日はおよそ20人の子どもたちが境内に集まり、真剣な取組に勝っても負けても声援がおこり、大いに盛り上がりました。
本文
3月25日に杉水菅原神社で、地域の子どもたちが集まって宮相撲が行われました。
杉水菅原神社は正応3年(1290年)に菊池武房(きくちたけふさ)が元寇(げんこう)(弘安の役)での戦勝を記念して建てられたといわれています。
コロナによる中断などを経て7年ぶりに宮相撲が行われたこの日はおよそ20人の子どもたちが境内に集まり、真剣な取組に勝っても負けても声援がおこり、大いに盛り上がりました。