本文
【参加者募集】2025大津町地域おこし協力隊&ゲストトーク
2025大津町地域おこし協力隊&ゲストトーク
地域と(で)働くわたしたち
大津町で活動する地域おこし協力隊と、地域と向き合いながら働くゲストたちが語り合うトークイベントを開催します。
アートやデザイン、食、まちづくり・・・
それぞれの表現の現場で、”まち”とどう関わり、どんな働き方をしているのか。
地域に根ざすからこそ見えてきた景色や、やりがい、悩み、そして未来の話。
あたたかいコーヒーとともに皆で語らいましょう。
イベント概要
日時
2025年6月29日(日曜日)14時00分〜16時00分(13時30分受付開始)
会場
オークスプラザ(大津町大津1220-1)
入場料
無料
申し込み方法
電話096-293-3118(平日8時30分-17時15分)
または
Webフォーム<外部リンク>
プログラム
オープニング マリンバ演奏
ゲストトーク(1) 「アート×地域と働く」
大津町地域おこし協力隊活動報告(2024年度)
ゲストトーク(2) 「大津町と働くわたしたち」
出演
いきなり打ンゴ(いきなりだんご)
熊本県出身の木村祥乃とHirokaによるマリンバデュオ。 1台のマリンバを2人で弾く連弾スタイル。レストランやホテル、幼稚園、地域の行事、各種イベント等で演奏活動を行っている。
Youtubeには流行の曲から、ゲーム音楽、アニメソング等さまざまなジャンルの曲を投稿している。
Youtube「いきなりだんご マリンバ<外部リンク>」で検索。
坂本新太朗(さかもとしんたろう)
生まれも育ちも大津町。
高校卒業後約10年間関東で過ごす。現在は地域おこし協力隊としてコーヒーをきっかけに御船町の魅力を伝えたく、間借りでコミュニケーションの場を作る活動と耕作放棄地解消を目的としてトレイルランニングなどのイベントを開催している。また、週に1度1993 Coffee Standというコーヒー屋を営んでいる。
地域おこし協力隊任期満了後はコーヒー屋とさつまいも農家を計画中。
吉海雄大(よしかいゆうた)
ズトチデザイン代表/益城町復興まちづくりパートナー。
熊本地震発災直後から熊本大学ましきラボの一員として益城町の復興まちづくりに取り組む。その後、地域おこし協力隊の任期を経て、現在は益城町復興まちづくりパートナーとしてハードとソフト両事業において活動を展開中。個人でもデザイン事務所を立ち上げ、活動の場を広げる。2023年より、肥後⼤津駅周辺まちづくりの構想・計画にも携わる。
ファシリテーター
迫田貴子(さこだたかこ)
「とびこむ・ひらく・くみかわる」をモットーに、行政、企業、地域住民など多様な主体と連携して、社会課題に取り組むNPO法人ドネルモの職員。主に、自分の興味関心をベースに地域で楽しく活動する人の後押しをする「地域デザインの学校」「くまもと広場ニストスクール」等のプロジェクトに関わる。最近は、総合型地域スポーツクラブOne Soul.C福岡でチーム内での対話促進に取り組み中。
大津町地域おこし協力隊
藤 友里江(とうゆりえ)
大津町地域おこし協力隊/広報PRコーディネーター/フリーのアートマネージャー。
大津町の魅力を伝えるため、ある時は町中を取材してSNSで発信し、ある時は知られざる魅力をテーマにイベントを企画。そしてまたある時は「アート」を通して、いつもと違う視点で楽しめるコミュニケーションの場をつくっている。
肥後大津民藝造花保存会会員。
問い合わせ
大津町総合政策課
電話番号 096-293-3118(平日8時30分-17時15分)
主催
大津町地域おこし協力隊、大津町