ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 総務部 > 総合政策課 > LetsおおづDance 動画とレポート公開!

本文

LetsおおづDance 動画とレポート公開!

ページID:0019048 更新日:2025年3月3日更新 印刷ページ表示

イベントタイトル「Let’s おおづ Dance」

おおづ Dance ダンス動画公開!

令和7年2月22日に開催した「Let's おおづ DANCE」で、参加者で作った「おおづDANCE」の動画を公開しました。

グループごとに工夫を凝らしたダンスです。

※画像をクリックすると動画が流れます。

 

グループA
中高生を中心に工夫を凝らしたグループ。「OZU」のポーズに注目!

中高生が中心に工夫を凝らしたグループ<外部リンク>

 

グループB
小さな子どもも一緒に踊った可愛らしいダンスのグループ

小さな子も一緒に踊った可愛らしいグループ<外部リンク>

 

グループC
お兄さん、お姉さんで構成された落ち着きあるグループ。最後のポーズは貫禄あります!

お兄さんお姉さんで構成されたグループ<外部リンク>

 

▼以上の動画は、町の公式インスタグラムでも掲載しています。

大津町インスタグラムはこちら<外部リンク>

 

 

事業レポート

イベントの様子を写真で振り返ります。

(c)Hachiware Film 福谷祥吾

イベントチラシ ダンスを披露する葉山さん

自身の経験を語る葉山悠介さん(右)と聞き手の清水菜保子さん(左) 葉山さんのトークを聞いて感想を語る参加者

グループワークの決まりごと 参加者で大津町のキーワードを考えるグループワーク

自分の思う大津町のイメージを考える参加者 大津町のキーワードを出し合う参加者

付箋に書き出されたキーワード 次々とイメージを書き足す参加者たちの手

キーワードを体で表現する笑顔の参加者 葉山さんの振り付けをしっかり見つめる参加者

輪になって振り付けを覚える様子 ショート動画を撮影する様子

小さな女の子と踊る葉山さん 動画撮影する別グループ

最後に感想を話す清水さん 振り返り会を行う様子

 

イベント概要

日時:2025年2月22日(土曜日)13時30分〜16時00分

会場:大津町まちづくり交流センター(大津町大津1189-2)

 

ゲスト:
  プロフィール
葉山悠介さん写真
ダンサー 葉山悠介さん
1994年益城町生まれ。ニューヨーク、イスラエル等でダンスを学び、ダンサー、振付師、講師として活動。
SUPERONLYでは舞台演出、イベントプロデュースも手がける。
主な出演、振付作品として「熊本復興祈念公演 水と木と火、そして再生の物語」「平田機工スタジアムCM」「ONE PIECE × 人形浄瑠璃 清和文楽」「味千ダンス」がある。2024年にはフランス・パリでパフォーマンス。益城から世界へ挑戦を続けている。
清水菜保子さん写真
ファシリテーター 清水菜保子さん

1973 年 熊本県益城町生まれ。
環境リサイクル企業を経て、オーストラリアで環境教育を学び、熊本の環境・社会の市民活動に携わる。一般社団法人ゆずり葉では「温かいお金」をキーワードに地域密着クラウドファンディングで草の根の活動を支援。その後、価値を大切にする金融、公共善エコノミーなど、「温かいお金の循環する、温かい社会」へ活動中。

 

タイムスケジュール:
時間 内容
13時00分 受付開始
13時30分

スタート
〈ゲストトーク〉
葉山さん×清水さん
「なぜ地元を拠点に世界に目を向ける?」
「ローカルの可能性」

14時10分 休憩
14時20分 〈清水さんとワークショップ〉
「あなたの思う大津町ってどんな町?」
15時00分 〈葉山さんとDance Workshop〉
みんなで考えたキーワードをもとにダンスを作ります。
作ったら動画撮影しよう!
16時00分 終了

 

お問い合わせ:

大津町地域おこし協力隊 藤(とう) 
Tel 096-293-3118(平日8時30分-17時00分) 
メール ocp@town.ozu.kumamoto.jp

 

主催・後援

主催:大津町地域おこし協力隊、大津町

後援:大津町教育委員会

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?