ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 町政 > 町政 > 人権・男女共同参画 > DV(ドメスティック・バイオレンス)に関する相談窓口

本文

DV(ドメスティック・バイオレンス)に関する相談窓口

ページID:0001768 更新日:2023年12月5日更新 印刷ページ表示

DVについて

DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、配偶者や恋人など親密な関係にある、またはあった人から振るわれる暴力で、暴力を用いて相手を支配しようとする行為をいいます。DVは犯罪となる行為を含む重大な人権侵害で、いかなる理由があろうとも決して許されるものではありません。また、子どものいる家庭でのDVは子どもの心身の成長に影響があるといわれています。

身体的暴力(殴る、蹴るなど)だけでなく、大声でどなる、大切なものを壊す、性的行為を強要する、生活費を渡さない、子どもを利用して脅すなどの行為もDVとなります。DVは被害者の体と心を深く傷つけます。

一人で悩まないで、ご相談ください。緊急の場合は、迷わず110番を!

これらはすべてDVです

身体的暴力

  • 殴る、蹴る、たたく
  • 物を投げつける など

精神的暴力

  • 「出ていけ」「口答えするな」など怒鳴る
  • 説教する、侮辱する
  • 別れると殺す・死ぬなどと脅す など

性的暴力

  • 異常な性行為を強要する・ポルノ画像を見せる
  • 避妊に協力しない など

経済的暴力

  • 生活費を渡さない
  • 働きに出ることを禁ずる
  • 借金をさせる など

社会的な暴力

  • 付き合いや外出を制限する
  • 携帯や行動をチェックしたり脅す など

子どもを利用した暴力

  • 子どもの前で暴力をふるう
  • 子どもを傷つけると言って脅す など

これらはすべて暴力です。あなたが悪いのではありません。
悪いのは暴力をふるう側です。暴力をふるっていい理由など存在しません。

デートDVに注意!

恋人との間に起こる暴力を「デートDV」といいます。
「いつも好きな人と一緒にいたい」「好きな人のことは何でも知っていたい」そんな気持ちや行動が知らないうちに相手を傷つけていることがあります。

こんな風に感じたことはありませんか?

  • 異性の友人と交流することを許さない。
  • ひんぱんに電話やメールがきて、すぐに返事をしないと怒る。
  • あなたを自分の持ち物のように扱う。

あなたや身近な人が悩んでいたら勇気を出して相談してください。
「家族の問題だから」「自分にも悪いところがあるから」と思って我慢していませんか?
ひとりで悩まずに相談機関へご相談ください。

もしも身近な人から相談を受けたら・・・

被害者の多くは暴力を受けたことにより混乱していたり、心身不安定な状況におかれていることがあります。
まず被害者の話を最後までゆっくり聞いてください。

  • 「我慢が足りない」「あなたにも問題がある」など被害者を責めるような言い方はしないでください。
  • 被害者が加害者から逃げている場合もあります。居場所を加害者に知らせるなどは絶対に避けてください。
  • 家族や友人に困っている人がいたら、専門の相談機関への相談を勧めてください。
  • 緊急時は最寄りの警察署か110番へ通報してください。
  • 男性がDV被害を受けることもあります。親密な関係にある同性パートナー間でも起こり得ますので、性別による決めつけはしないようにしてください。

相談機関

熊本県女性相談センター(DV相談専用電話) Tel096-381-7110 8時30分~22時00分(土曜日・日曜日・祝日は9時00分~)
熊本県警察本部(警察安全相談室)#9110 または Tel096-383-9110 24時間
(最寄りの警察署または交番・駐在所でも受け付けています。)
大津町役場 人権推進課 男女共同参画推進係 Tel096-293-0863 8時30分~17時00分(土曜日・日曜日・祝日除く)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?