ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 戸籍・住民票・各種証明 > マイナンバー > マイナンバーカードの暗証番号をコンビニで初期化

本文

マイナンバーカードの暗証番号をコンビニで初期化

ページID:0017371 更新日:2024年11月5日更新 印刷ページ表示

暗証番号のリセットと再設定がコンビニでも

マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)または利用者証明用パスワード(4桁の数字)のどちらかがパスワードロックされた場合、スマートフォンアプリとコンビニのキオスク端末を利用して初期化することができます。

マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書の暗証番号の初期化と再設定がセブン-イレブンでもできるようになりました(署名用電子証明書の暗証番号の初期化はローソンとファミリーマートでも可能です)。
暗証番号の初期化は利用者用か署名用の暗証番号と「JPKI暗証番号リセット」アプリでの事前予約が必要です。

 

スマートフォンアプリのダウンロード

iPhone用JPKI暗証番号リセットアプリ


App Storeからダウンロード<外部リンク>

 

iPhone用JPKI暗証番号リセットアプリ​

Google Playからダウンロード<外部リンク>

持っているスマートフォンのアプリをダウンロードしてください。

 

 

もっとプラスワン

証明書って何があるの?

マイナンバーカードには2つの電子証明書があり、選んで入れることができます。その特徴は以下のとおりです。
電子証明書があると、マイナポータルで電子申請ができたり、コンビニで住民票が取れたり……さまざまなことがマイナンバーカードで利用できるようになります。

署名用電子証明書

氏名、住所、生年月日、性別の4情報が記載され、e-Taxなどの電子申告に使用。
暗証番号は6~16ケタの英数字。

利用者証明用電子証明書

マイナポータルやコンビニ交付の利用など、本人であることを証明する際にその手段として使用。
暗証番号は4ケタの数字。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?