本文
大津町障がい者基本計画・第7期大津町障がい福祉計画・第3期大津町障がい児福祉計画
大津町では、障がいのある人もない人も一緒にまちづくりを進めていくという思いで「心ふれあい、ともに歩むまちづくり」を基本理念として障がい福祉に取り組んでまいりました。この度、本町では、まちづくりの最上位計画である「第6次大津町振興総合計画」との整合性を図り、「誰もが認め合い、輝き、心ふれあう、共生のまちづくり」を基本理念とした障がい福祉施策を総合的に推進する計画である「大津町障がい者基本計画」及び障がいのある人の日常生活を支える福祉サービスを円滑に供給するための事業計画として、「第7期大津町障がい福祉計画・第3期大津町障がい児福祉計画」を策定いたしました。
今後、この計画に基づき、すべての人々が、障がいの有無に関わらず、ともに住み続けることができるまちづくりを目指すために、「障がい者基本計画」「障がい福祉計画」「障がい児福祉計画」に基づいて、関係団体や事業所、町民の皆さまとも連携を図りながら、施策の推進に努めます。
大津町障がい者基本計画
基本理念を「誰もが認め合い、輝き、心ふれあう、共生のまちづくり」とし、まちづくり目標や基本方針、主要施策を掲載しています。施策については、分かりやすい表記を心がけ、障がいがある人にも分かりやすい計画にしています。町の現状や住民アンケート結果についても掲載しています。
計画期間:令和6年度から令和11年度(6年間)
第7期大津町障がい福祉計画・第3期大津町障がい児福祉計画
国の基本指針に基づき、障害福祉サービスや相談支援、地域生活支援事業など、障がいのある方等の地域生活を支援するために必要なサービス量を見込むとともに、提供体制の確保に関する方策を定める計画です。町の現状や住民アンケート結果、第6期障がい福祉計画の実績評価なども掲載しています。
計画期間:令和6年度から令和8年度(3年間)
第7期大津町障がい福祉計画・第3期大津町障がい児福祉計画 [PDFファイル/3.3MB]
【概要版】大津町障がい者基本計画等 [PDFファイル/6.59MB]