ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 地域包括支援センター > 介護予防サポーター養成講座の受講生募集

本文

介護予防サポーター養成講座の受講生募集

ページID:0014639 更新日:2025年8月1日更新 印刷ページ表示

介護予防の知識や技術を活用してみませんか?

 高齢者が住み慣れた地域でいつまでも健康で安心して暮らせる町を目指し、地域の介護予防の取り組みや、支え合い・助け合い活動をサポートしていただける人を募集しています。

 自身の介護予防の必要性や知識を深め、地域にも役立つ活動を始めてみませんか?

令和7年度介護予防サポーター養成講座 チラシ [PDFファイル/436KB]

 

日程

全5回

日程表
回数 日程 講義内容
第1回 10月1日水曜日 13時30分から15時30分 介護に関する基礎知識
第2回 10月1日水曜日 13時30分から15時30分 認知症に関する理解

第3回

10月15日水曜日 13時30分から15時30分

老化の理解

介護における安全・安楽な身体の動かし方

第4回 10月22日水曜日 13時30分から15時30分 生活支援技術の基本
第5回 10月29日水曜日 13時30分から15時30分 障がいに関する理解

会場

大津町役場 1階 多目的室

定員

20名

申し込み

下記申し込みフォームにて、令和7年9月24日(水曜日)までにお申し込みください。

*フォームでの回答が難しい場合が、地域包括支援センター 096(292)0770 までお問い合わせください。

申し込みフォームURL:https://logoform.jp/form/JEcd/1145362<外部リンク>

申し込みフォームQRコード

その他

  • 参加者および送迎については、役場駐車場・駐輪場をご利用ください。役場駐車場については3時間以内無料です。超えて駐車される場合は、会場にてお申し付けください。
  • 全5回受講された方へは、大津町介護に関する入門的研修(基礎講座)修了書を交付します。
  • お申し込みの情報については、本講座の他、地域包括支援センターが実施する講座やイベント等の案内に使用させていただきます。

 

介護に関する入門的研修

 介護未経験者が介護に関する基本的な知識や介護の業務に携わるうえで知っておくべき基本的な技術を学ぶことができるよう介護に関する入門的研修を実施し、介護分野への参入のきっかけを作るとともに、介護の業務に携わるうえでの不安を払拭することにより、多様な人材の参入を促進することを目的としています。

 詳しくは、厚生労働省ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
 URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02977.html<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)