本文
令和8年(2026年)分蜜蜂飼育届の提出について
令和8年(2026年)分蜜蜂飼育届の提出について
養蜂振興法第3条第1項の規定により、養蜂飼育者は毎年飼育届を提出いただく必要があります。
下記事項にご留意していただき、飼育届の提出をお願いします。
1 届出対象者
県内において蜜蜂を飼育する者(養蜂振興法第3条第1項の規定に該当するもの)。
ただし、以下に該当する場合は届出不要です。
(1)農作物等の花粉受精用にのみ蜜蜂の飼育を行う場合
(2)密閉構造の飼育管理設備で蜜蜂の飼育を行う場合
(3)主にニホンミツバチの飼育法として行われている自然巣洞、重箱式巣洞などで蜜蜂の飼育・利用を行う場合(業は除く)
※「飼育法の例」 [PDFファイル/168KB]、「養蜂関係届出の早見表(熊本県の場合)」 [PDFファイル/19KB]を御参照ください。
2 届出対象期間
令和8年(2026年)1月1日~12月31日
3 届出様式
蜜蜂飼育届(別記第1号様式) [Wordファイル/50KB]
※「令和7年分(2025年分)蜜蜂飼育関係集計表」に掲載されていない方が提出される場合は、飼育計画 [Wordファイル/22KB]を蜜蜂飼育届に添えて提出してください。
4 提出先
居住する住所地の市町村
5 提出期限
令和7年(2025年)8月1日(金曜日)
6 届出上の留意事項
令和8年(2026年)分蜜蜂飼育届の内容が、令和7年(2025年)分蜜蜂飼育届の内容と異なる場合(新規の飼育場所又は飼育場所の変更がある場合)は、事前に飼育予定場所周辺の飼育者と十分に協議を行うこと。
※詳細は「申し合わせ事項」 [PDFファイル/6KB]の内容を御参照ください。特に、「蜜蜂飼育状況及び飼育計画」を提出される方についてはご確認をお願いします。
7 届出書記入上の留意事項
※「記入上の留意事項」及び「記入例」 [PDFファイル/193KB]を御参照ください。
※今年度から蜜蜂飼育届の様式を一部改正しておりますので、必ず最新の飼育届でご提出いただきますようお願いします。