ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 大津保育園 > 大津保育園重要事項説明書

本文

大津保育園重要事項説明書

ページID:0012572 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

大津保育園重要事項説明書

1 経営主体

経営主体

経営主体の名称

大津町
代表者の氏名 大津町長 金田 英樹
経営主体者の所在地 熊本県菊池郡大津町大字大津1233番地
経営主体者の電話番号 096-293-3111
事業の内容 保育所の運営

2 事業の目的

 保育を必用とする子どもを日々受け入れ、適正な保育の提供を行うことにより、子どもの健やかな成長を図ります。

3 保育の基本方針

(1)家庭との緊密な連携の下で、子どもの最善の利益を図ることを基本方針として、子どもの状況や発達過程を踏まえ、保育所における環境や体験を通して、養護及び教育を一本的に行います。
(2)家庭や地域の様々な社会資源との連携を図りながら、入所する子どもの保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援を行います。

4 保育所の概要

保育所の概要
名称 大津町立大津保育園
所在地 熊本県菊池郡大津町大字室1084番地3
電話番号 096-293-2139
事業開始年月日 昭和33年4月1日
施設長氏名 坂本 ユミ
利用定員

0歳時    10人

1・2歳児   30人

3・4・5歳児 80人

      計120人

職員数 39人
特別保育の実施状況 延長保育、一時保育、休日保育、障害児保育、連携保育所
職員への研修の実施状況 職種、経験に基づき各自の職務の資質向上を図るため、すべての職員に実施する
専門医

なみかわ小児科:並河 東志夫 

わたなべ歯科 :渡邉 祐康

 

5 開所日・閉所時間及び休所日

開所日・閉所時間及び休所日
名称 大津保育園
保育時間 月曜日〜土曜日 7時00分〜18時00分
延長保育(土曜日なし) 月曜日〜土曜日 18時00分〜20時00分
保育短時間の保育時間 8時00分〜16時00分
休日保育時間(日曜日及び祝日) 8時30分〜17時00分(8時間以内)
一斉休園の状況 年末年始(12月29日〜1月3日)

 

6 施設の概要

施設の概要
名称 大津町立大津保育園
敷地面積 4217.82平方メートル
建物 鉄筋コンクリート造り 平屋建て 延床面積 894.12平方メートル
施設の内容

乳児室   32.00平方メートル ほふく室  20.00平方メートル

保育室 280.54平方メートル 遊戯室    96.00平方メートル

調理室   35.00平方メートル 医務室    13.00平方メートル

便所       53.37平方メートル 調乳室           3.60平方メートル

沐浴室     9.00平方メートル    その他  351.61平方メートル

 

7 職員体制

職員体制
名称 大津町立大津保育園
園長 1人
副園長 2人
主任保育士 1人
保育士 28人
看護師 2人
保育補助 2人
調理師 4人
調理補助員 1人
栄養士 1人
事務員 1人
嘱託医 2人

 

8 保護者の負担について

(1)保育料

 保育料は大津町が決定します。

(2)実費徴収

 保育料のほかに、特定教育・保育において提供する便宜の要する費用については、以下の表のとおり保護者負担となります。また、保護者会から保護者会費の徴収があります。

 

 (1)全保護者対象のもの(保育に必用な物品や絵本を購入するため)

  道具代等(粘土やはさみ、体操服、スモック等)

  絵本台(※毎月500円程度) 

  ※内容は年齢・希望に応じて変動します。

 (2)3〜5歳児保護者対象のもの(給食提供に必用な賄い材料購入のため)

  主食費 毎月  540円

  副食費 毎月 4,500円

 (3)全保護者対象のもの(独立行政法人 日本スポーツ振興センター災害給付制度に加入するため)

  年 240円

  ※生活保護法(昭和25年法律第144号)第6条第1項に規定する要保護者については免除

 

(3)延長保育料

 【保育標準時間】 ()内は月上限額

 18時00分〜19時00分  200円(2500円/月)

 19時00分〜20時00分  200円(2500円/月)

 【保育短時間】 保育短時間には、月上限額はありません。

 7時00分〜8時00分  30分 100円

 16時00分〜18時00分 30分 100円

 18時00分〜20時00分 1時間 200円

(4)一時保育料 (月12日以内・一日8時間以内) ※事前に申し込みが必要です。

 時間単位利用 1時間 250円 ※給食利用の場合は別途200円

 一日利用   2,000円(給食費込み)

(5)休日保育 (一日8時間以内) ※事前に申し込みが必要です。

  利用時間にかかわらず 1回 2,000円(昼食・おやつ・飲み物各自持参)

9 給食について

給食について
当園の給食の方針 乳幼児期の食事は「生涯にわたる体づくりの基礎」であり、健やかな心と体の発育を第一と考え、安心安全な食材にこだわり、新鮮な季節の野菜や果物を取り入れ給食を提供しています。献立にも創意工夫しながら、子ども達に満足感と楽しい給食、楽しいおやつと感じてもらえるよう心掛けています。
昼食・おやつ

保護者の方へは、毎月月末に翌月の献立表を配布します。

・0,1,2歳児は、給食と午前・午後のおやつがあります。

・3,4,5歳児は、給食と午後のおやつがあります。

アレルギー等への対応 食物アレルギーのお子さんについては、医師の指示に従って、保護者の方と保育所が十分に連携を取りながら、除去食、代替食などで対応します。入所時にアレルギー調査を行います。

 

10 年間行事

年間行事
4月 入園式 進級式 保護者会総会 つつじ祭りパレード(年長児) 誕生会
5月 お見知り遠足 幼年消防クラブ発会式 園児健康診断 個人面談 誕生会
6月 保育参観 歯科検診 誕生会
7月 七夕会 プール開き 夏祭り 誕生会
8月 誕生会
9月 祖父母参観 運動会練習 誕生会
10月 運動会 園児健康診断 誕生会
11月 バス旅行(年長児) 園外保育 人形劇 誕生会
12月 発表会 クリスマス会 誕生会
1月 出初式参加(年長児) 豆まき 誕生会
2月 保育参観 豆まき 誕生会
3月 お別れ遠足 幼年消防修了式 誕生会 修了式 卒園式

 

11 利用の開始及び終了に関する事項等

(1)利用の開始

 町が行う利用調整による

(2)利用の終了

 (1)2号・3号認定こどもに該当しなくなったとき

 (2)保護者から退園の申し出があったとき

 (3)利用継続が不可能であると町が認めたとき

 (4)その他、利用継続の重大な支障又は困難が生じたとき

 

12 嘱託医

小児科
医療機関の名称 なみかわ小児科
医院長名 並河 紳
所在地 菊池郡大津町大字室959番地
電話番号 096-293-1163

 

歯科
医療機関の名称 わたなべ歯科
医院長名 渡邉 祐康
所在地 菊池郡大津町大字室701番地1
電話番号 096-293-2325

 

13 緊急時等における対応方法

 当園は、保育園の提供を行っているときに、子どもの病状の急変、その他緊急事態が生じたときは、速やかに子どもの家族等に連絡するとともに、嘱託医又は子どもの主治医に連絡する等、必用な措置を講じます。

14 個人情報の取り扱い

(1)当園の職員及び職員であった者は、正当な理由がなく、業務上知り得た子ども及びその家族の秘密を保持します。

(2)当園は、小学校、他の特定教育・保育施設等、地域の子ども・子育て支援事業を行う者その他の機関に対して、子どもに関する情報を提供する際には、あらかじめ文書により同意を得ます。ただし、特段の理由がある場合又は別に定めのある場合は除きます。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?