ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 住民生活部 > 住民課 > マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください

本文

マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください

ページID:0011915 更新日:2024年3月18日更新 印刷ページ表示

マイナンバー制度に便乗した不審な訪問や電話が、全国的に発生しており、詐欺被害も報告されています。

訪問、電話などにより、マイナンバーの安全管理対応の困難さなどを過度に誇張した商品販売や不正な勧誘などには十分注意してください。

マイナンバーの関連であることをかたったメールが送られてきた場合、自分の勤務先など送付者が明らかなものを除き、安易に開封しないようにしてください。

​不審だと感じたときは、一人で悩んだり対応せず、すぐに関係機関の相談窓口や警察に相談してください。

関係省庁の注意喚起ページ

【総務省】マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください!<外部リンク>

【デジタル庁】マイナポータルを騙った詐欺メール及び偽サイト(フィッシング詐欺)関する注意喚起<外部リンク>

【消費者庁】マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください!<外部リンク>

ご相談窓口

マイナンバー制度全般に関して

マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178(無料)

 平日 9時30分~20時

 土曜・日曜・祝日 9時30分~17時30分

 ※年末年始(12月29日から1月3日)を除く

デジタル庁ホームページ<外部リンク>

※聴覚障がい者の方でご相談を希望される方は「電話リレーサービス」をご利用ください。詳しくは「総務省ホームページ<外部リンク>」へ

一部IP電話などで上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)

マイナンバー制度に関すること            050-3816-9405

「通知カード」「マイナンバーカード」に関すること    050-3818-1250

英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応のフリーダイヤル

マイナンバー制度に関すること           0120-0178-26

「通知カード」「マイナンバーカード」に関すること    0120-0178-27

通知カードやマイナンバーカードに関して

個人番号カードコールセンター 0570-783-578(ナビダイヤル)

全日 8時30分~20時(年末年始の12月29日から1月3日を除く)

※通話料がかかります。

地方公共団体システム機構 マイナンバーカード総合サイト<外部リンク>

一部IP電話などで上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)

050-3718-1250

英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語に対応のフリーダイヤル

0570-064-738

不審な電話等受けた場合

消費者ホットライン 188(いやや!)

※原則、最寄りの市区町村の消費生活センターや消費生活相談窓口などをご案内しますので、相談できる時間帯は、お住いのち域の相談窓口により異なります。

消費者庁ホームページ<外部リンク>

詐欺などの被害に遭った場合

警察 相談専用電話 #9110

または、最寄りの警察署まで

平日 8時30分~17時 

(※通話料がかかります。土日祝日・時間外は、24時間受付体制の一文県警を除き、当直または留守番電話で対応)

熊本県警察ホームページ<外部リンク>

マイナンバーが含まれる個人情報(特定個人情報)の取扱に関して

個人情報保護委員会 苦情あっせん相談窓口 03-6457-9680

平日  9時30分~17時30分

個人情報保護委員会ホームページ<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?