ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康 > からだの健康 > 12月25日に『楽しく学ぶ栄養教室』を開催しました。

本文

12月25日に『楽しく学ぶ栄養教室』を開催しました。

ページID:0017893 更新日:2025年1月7日更新 印刷ページ表示

楽しく学ぶ栄養教室~自分の健康状態をしろう~を開催しました!

 12月25日(水曜日)、大津町民を対象に『楽しく学ぶ栄養教室~~自分の健康状態をしろう~』を開催しました。
  11名の方にご参加頂き、1部では、ご自身の健康診断の検査値の見方や、生活習慣病予防のための野菜1皿の試食、2部では食生活改善推進員によるバランスプレートのランチを試食し、ご自身の生活習慣の振り返りをしていただきました。

内容

【第1部】

・熊本県、大津町に関する健康状況報告
・健康診断結果の解説
・生活習慣病予防のための食事を知る
・あと1皿分の野菜の試食(キャベツともやしの赤しそ和え)

参加者には、生活習慣病予防のための🎁選べるプレゼント

【第2部】

・食生活改善推進員によるバランスプレートランチの試食

 主食:ご飯 

 主菜:和風煮込みハンバーグ

 副菜:ポテトミルクサラダ

   (キャベツともやしの赤しそ和え)

 ・豆乳かん

 

【教室の様子】        

健診結果の説明  生活習慣病予防のための食事

        健診結果説明                    生活習慣予防のための食事

野菜試食  プレゼント                               

      野菜1品の試食               選べるプレゼント(減塩・エネルギーカット)               

ランチ

食生活改善推進員によるバランスプレートランチの試食 

【野菜あと1品のレシピ紹介】

【キャベツともやしの赤しそ和え】材料1人分

  ・キャベツ・・・1枚 ・もやし・・・1/5袋(40g)

  A・赤しそふりかけ・・・1g 白ごま・・・小さじ1/2

※今回の栄養教室では、町の災害時の備蓄としているものをローリングスットクとして使用しました。

 市販の赤しそふりかけを使用の際は、塩分をみて量を調節してください。

作り方:1.キャベツは細切りにする。

      2.鍋に湯を沸かし、キャベツともやしを加え1分ほど茹でる。

      3.ざるにあげて冷水で冷まし、水気を絞る。

      4.3にAを加え和える。

   市販のカット野菜や電子レンジを活用すると手軽に作れます。

教室では、最初に野菜1品を良く噛んで食べていただき、その後昼食を摂っていただき、

満足感や腹持ちの良さを感じていただきました。

簡単に作れるので、ご自宅でも試してみませんか。

参加者アンケート

1.参考になった:11名(100%)
2.次回があれば参加したい:10名(91%) 

 あまりしたくない:1名 (基本知っているこなので、同じ内容ならば)

【参加者の声】

・現状維持が大切と思いました

・つい忘れがちなこともあるので、次回も参加したいです

・食事運動、自分なりに気をつけているつもりが今回みたいに講義して頂くととてもよくわかり、全く違うことを思っていたり、勉強になりました。

・食事の量とか作り方とか参考になった

・実践してみて、(次回以降も参加して健診結果を)比べたい

・具体的な説明でした

・自分たちの食生活を見直すことになります

・自分の健康意識を高めたいので

・わかっていることと思っていたが、見直すことが出来た

・仲間に生活習慣病のひとが多いので、今日の内容を話したいと思います

次回もお楽しみに!

​​    ご自身の健康状態と生活習慣の振り返る機会になったかと思います。今後もリクエストに応じて栄養教室を開催する予定です。HP・広報等でご案内しますので、ぜひご参加下さい。