この説明は大津町から他の市区町村へ引っ越しをされた方で
・事前に転出届をされずに引っ越しをした方
・転出証明書を一度取得したが紛失した方
が対象です。
下記の郵送による転出の方法を確認ください。
(1)郵便による転出証明書送付申請書をダウンロードして印刷する
※印刷できない場合は、郵便による転出証明書交付申請書を見ながら必要事項を紙に書いてください
(2)郵便による転出届に必要な事項を記入する
(3)返信用の封筒を用意する
切手(定形郵便の場合84円分(25g以内)、速達の場合は260円分(250g以内))を貼り、返信先の住所、氏名を記載する
※原則、転出証明書はお届けされた新しい住所に返送します。
(4)本人確認資料を同封する
※官公署が発行した顔写真付きの書類(運転免許証、個人番号カード、パスポートなど有効期間内のものに限る)の場合は1点、上記以外の健康保険証、年金手帳などのは2点の写しをご用意ください。
注:保険証の写しを添付される場合、被保険者等記号・番号を見えない状態で送付してください
上記(2)・(3)・(4)を役場住民課へ送付してください。
※手数料はかかりません。
なお、有効期限内の個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちの方につきましては、
転出証明書の交付・送付を省略すること(特例による転出)も可能となっております。
その際には(4)の本人確認書類につきまして、マイナンバーカードの写しを添付していただきますようお願いいたします。
送付先
〒869-1292
熊本県菊池郡大津町大字大津1233番地
大津町役場住民課
TEL096-293-3112