大津町ホームページ総合トップへ

「LGBTなどの性的マイノリティに関する職員向けハンドブック」を作成しました

最終更新日:
 LGBTなどの性的マイノリティの方々は、社会的な差別や偏見等によって様々な困難を抱えています。
 大津町では、LGBTなどの性的マイノリティの方々を含めた全ての人々の人権が尊重され、誰もが安心して生活し、活躍できる「日本一の人権のまちづくり」の実現に向け、人権教育・啓発などの取り組みを進めています。
 
 近年、新聞・テレビ等でLGBTなど多様な性のあり方に関する話題が取り上げられるようになり、徐々に認知されつつありますが、依然として社会の理解が低く、社会生活の様々な場面において偏見や差別により精神的な苦痛を受けて、社会的参加が困難な状況に置かれているとの報告が聞かれる現状にあります。
 
 これらの社会の現状を受け、まず本町職員が率先し、性の多様性について理解を深めるとともに、状況に応じた適切な応対ができるようにするため、「LGBTなどの性的マイノリティに関する職員向けハンドブック」を作成しました。

 

 地域、企業、団体等、町民のみなさまも広くご活用ください。


ハンドブック表紙

 LGBTなどの性的マイノリティに関する職員向けハンドブック(PDF:939.6キロバイト) 別ウインドウで開きます

 

職員研修

 
職員研修の様子
職員が正しい知識を持つとともに、その抱えている困難等についても十分に理解し、町民に寄り添った適切な応対を心がけるようにするため、全職員を対象とした職員研修を実施しています。
 

関連リンク

このページに関する
お問い合わせは
(ID:9558)

大津町

大津町役場  法人番号 2000020434035
〒869-1292  熊本県菊池郡大津町大字大津1233    Tel:096-293-3111   Fax:096-293-4836  
[開庁時間]月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
ページトップへ

Copyrights(c)2018 ozu-town All Rights Reserved