大津町ホームページ総合トップへ

農業集落排水事業のよくある質問Q&A

最終更新日:
 

Q.農業集落排水事業とは何ですか

 A.農業集落排水事業は、農業用用排水の水質保全、農業用用排水施設の機能維持と農村の生活環境の改善を図り、農業集落におけるし尿、生活雑排水などの汚水、汚泥を処理する施設を整備する事業です。

Q.農業集落排水の排水設備の設置(公共ますへの接続)はいつまでしなければなりませんか

 A.処理開始の日から3年以内に、処理区域の汲み取り便所を水洗トイレに改造し、また、浄化槽を使用しているご家庭などでも浄化槽を廃止して、下水道に直接流す工事をしていただくことになります。

Q.農業集落排水処理施設を使用したいのですが、どうしたらいいですか

 A.ご家庭の排水を下水道管に流すため、排水設備の工事が必要です。排水設備設置の工事は大津町指定の排水設備指定工事店へ依頼してください。(公共下水道指定工事店と同じです。)町への届け出などは工事店が代行してくれます。
 関連ページ リンク排水設備指定工事店別ウィンドウで開きます(リンク)
 

Q.排水設備の工事を自分で行ってもいいですか

 A.下水道管に正しく接続するため、排水設備工事は町が指定した工事店のみが行うことができます。町の指定を受けた排水設備指定工事店に依頼してください。
 関連ページ リンク排水設備指定工事店別ウィンドウで開きます(リンク)
 

Q.農業集落排水へ接続するにあたり、大津町では何か助成制度はありますか

 A.「水洗便所改造工事助成及び融資斡旋(あっせん)制度」を設けています。
 詳しくは、水洗便所改造工事助成制度について別ウィンドウで開きます(リンク)をご覧ください。
 

Q.雨水が下水道管に入ってもいいですか

 A.下水道管に雨水が流入すると、下水道管に過大な水量が流れることになり、汚水処理に大変な負担をかけたりマンホールから水があふれたりすることになります。汚水を安定して処理するためにも雨水が下水道管に入らないようにしてください。
 

Q.宅内の排水設備から水が漏れている(または何か詰まって水が流れない)のですが、どうしたらいいですか

 A.宅内の排水設備は個人の管理となりますので、町が指定した排水設備指定工事店に点検、修繕を依頼してください。なお、費用は個人負担となります。
 

Q.下水道の点検業者が来ましたが、町が宅内の排水設備の点検を業者に依頼することはありますか

 A.宅内の排水設備は個人の財産ですので、町が点検を業者に依頼することはありません。もし、大津町を名乗って点検業者が来たときは、下水道課までご連絡ください。
 

Q.農業集落排水施設の使用料の算定はどのようにされるのですか

 A.一般家庭の場合、基本料金が1世帯あたり1,500円、世帯人員1人あたり500円です。一般家庭以外の場合は公共下水道使用料と同じで、排水量に応じて算定されます。
 関連ページ リンク農業集落排水処理施設使用料別ウィンドウで開きます(リンク)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:8607)

大津町

大津町役場  法人番号 2000020434035
〒869-1292  熊本県菊池郡大津町大字大津1233    Tel:096-293-3111   Fax:096-293-4836  
[開庁時間]月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
ページトップへ

Copyrights(c)2018 ozu-town All Rights Reserved