英語検定受験料の一部を補助します
児童生徒の英語力の向上を目指し、平成29年度から英語検定(公益財団法人日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定)の 検定料の一部を補助しています。 また、令和4年度から町立中学校第3学年全員を対象とした団体受験を実施します。 対象者 小中学校に就学する児童生徒の保護者で、町内に住所を有する人。 対象試験 ・実用英語技能検定 ・英検S-CBT ・英検S-Interview 補助回数 児童生徒1人あたり1年度につき3回まで。 ※受験級は問いません。
補助額 補助額一覧(検定料の増額に伴い、令和3年度から一部補助額が変更になっています。)
英語検定区分 |
受験級 |
検定料 |
補助額 |
実用英語技能検定 |
1級 |
11,800円 |
5,900円 |
準1級 |
9,800円 |
4,900円 |
2級 |
8,400円
(6,400円) |
3,200円 |
準2級 |
7,900円
(5,700円) |
2,800円 |
3級 |
6,400円
(4,700円) |
2,300円 |
4級 |
4,500円
(2,900円) |
1,400円 |
5級 |
3,900円
(2,500円) |
1,200円 |
英検S-CBT |
準1級 |
9,900円 |
4,900円 |
2級 |
9,000円 |
4,500円 |
準2級 |
8,500円 |
4,200円 |
3級 |
7,200円 |
3,600円 |
英検S-Interview |
1級 |
11,900円 |
5,900円 |
準1級 |
9,900円 |
4,900円 |
2級 |
9,000円 |
4,500円 |
準2級 |
8,500円 |
4,200円 |
3級 |
7,200円 |
3,600円 |
※検定料の( )書きは、準会場料の金額です。 ※大津町就学援助認定世帯については、保護者が負担した検定料の全額を補助。 ※検定当日に欠席した場合は、補助対象としません。 申請方法 補助金交付申請書および補助金請求書に必要書類を添付して、学校又は役場学校教育課に提出してください。
・補助金交付申請書 ・補助金交付請求書 ・口座の通帳又はキャッシュカードのコピー ・検定料の領収証の写しまたは受験票の写し ・受験を確認できる書類(合否通知書の写しなど) 申請書・請求書はダウンロードできます。 申請期限 令和4年度に受験したものは、令和5年3月31日まで随時受付ます。 ※令和3年度の受付は終了しました。 補助金交付申請書(PDF:112.6キロバイト) 
|