介護予防・日常生活支援総合事業が始まります 最終更新日:2016年3月31日 介護保険法の改正により、大津町は平成28年4月から「介護予防・日常生活支援総合事業」(以下「総合事業」)を実施します。 要支援1・2の人を対象に、これまで「介護予防給付」として提供されてきた全国一律の訪問介護(ホームヘルプサービス)と通所介護(デイサービス)が町の事業となり、サービスを充実させることができるようになりました。 ●事業者の皆様へ (1)平成28年2月10日に開催しました「介護予防・日常生活支援総合事業に係る菊池圏域2市2町合同事業所説明会」のQ&Aを掲載します。 菊池圏域版Q&A【共通版】 (PDF 171KB ) 菊池圏域Q&A【各市町版】 (PDF 186KB ) (2)現行相当サービスの基準について 国に準じた基準とし、菊池圏域2市2町が同じ基準を定めました。 訪問介護相当サービスに関する基準 (PDF 364KB ) 通所介護相当サービスに関する基準 (PDF 385KB ) (3) サービスコード表について 国に準じた単位数とし、菊池圏域2市2町が同じ単位数を定めました。 訪問介護相当サービスA1(みなし指定事業所用) (PDF 126KB ) 訪問介護相当サービスA2(H27.4月以降新規事業所用) (PDF 280KB ) 通所介護相当サービスA5(みなし指定事業所用) (PDF 111KB ) 通所介護相当サービスA6(H27.4月以降新規事業所用) (PDF 313KB ) 介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード(CSV) ( 19KB ) (3)事業所指定について 新規に事業所を開設される事業者は、大津町の指定を受ける必要があります。 事業を実施する予定がある場合は、事前相談をお願いします。各種様式は事前相談時にお渡しします。相談窓口は大津町地域包括支援センターです。 指定に関する要綱 (PDF 133KB )