大津町ホームページ総合トップへ

ノロウイルスについて

最終更新日:
 

冬に流行するノロウイルスに注意しましょう!

  ノロウイルスは感染性胃腸炎の原因となるウイルスです。感染力が強く、激しいおう吐、下痢、腹痛などの症状を引き起こします。感染しても症状のない場合、かるい風邪の症状のこともあります。乳幼児や高齢者は吐いたものをのどに詰まらせたり、肺に入って肺炎を起こすケースもあります。また、集団感染の危険もあるので冬場は特に注意が必要です。

 

ノロウイルスの感染ルート

 (1)人からの感染

  ・感染した人の便や嘔吐物から、人の手やドアノブなどを介して感染

  ・家族や施設内で飛沫などにより感染

 (2)食品からの感染

  ・感染した人が調理して汚染された食品などを食べて感染

  ・ウイルスの蓄積した、加熱不十分な二枚貝などを食べて感染

 
 

感染予防の3つのポイント

  ノロウイルスによる食中毒を防ぐには

 (1)「手洗い」をしっかりしましょう。

  ・食事の前、トイレの後、調理前後は、石けんで指の間や爪の間もしっかりと洗い、流水で十分洗い流しましょう。

   ※アルコール消毒は、インフルエンザなどの予防には効果的ですが、ノロウイルスには効果が低いといわれています。

  (2)「人からの感染」を防ぐ

  ・家庭内や施設などでノロウイルスが発生した場合、感染した人の便や嘔吐物からの感染に注意が必要です。

  ・便や嘔吐物を処理するときは、使い捨てのエプロン、マスク、手袋を着用し、次亜塩素酸ナトリウムを0.1%に希釈してふき取りましょう。

 (3)「食品からの感染」を防ぐ

  ・調理は食材の中心部までしっかり加熱しましょう(85℃以上で1分以上加熱)。

  ・調理器具や調理台は消毒していつも清潔にしましょう。

 

 

  厚生労働省ホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)

  熊本県ホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:6387)

大津町

大津町役場  法人番号 2000020434035
〒869-1292  熊本県菊池郡大津町大字大津1233    Tel:096-293-3111   Fax:096-293-4836  
[開庁時間]月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
ページトップへ

Copyrights(c)2018 ozu-town All Rights Reserved