大津町ホームページ総合トップへ

国民健康保険税のQ&A

最終更新日:
 

  Q.

私は、職場の健康保険に加入しているのに、私宛に納税通知書が送られてきましたがどうしてですか。

 A.  国民健康保険税は世帯主が納税義務者です。世帯主が職場の健康保険に加入していても、世帯員が国民健康保険の加入者であれば納税義務者は世帯主になります。このような世帯を擬制世帯、擬制世帯の世帯主を擬制世帯主といいます。ただし、擬制世帯主の所得については課税されません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.大津町に転入し、国民健康保険に加入しましたが、国民健康保険税はどうなりますか。以前住んでいたところと金額に変更はありますか。

 

A.転入した月から月割により課税されますが、転入した年の1月1日時点で大津町に住んでいなかった人は、国民健康保険税を計算する基礎となる前年中の所得がわからないため、前住所地へ所得の照会を行います。所得がわかるまでに時間を要した場合、まずは所得は無かったものとして計算し納税通知書を送付します。そのため、翌月以降に所得割額等を含めて再計算を行い、増額があった場合には再度更正後の通知書を送付します。

また、国民健康保険税の税率は各市町村の条例で定められていますので、加入人数や所得等が同じ場合でも、税額は各市町村ごとに異なります。

 

 

 

Q.   年度の途中で社会保険に加入しましたが、国民健康保険税はいつまで納付が必要ですか。

 

A. 国民健康保険脱退の手続きはお済みですか。年度途中で資格喪失された場合は、手続き後に国民健康保険を脱退した前月までの分の月割で再計算をし、翌月までに通知書を送付します。国民健康保険税は月割課税ですが、大津町の国民健康保険税の納期は8期となっており、毎月納期があるわけではなく、1年分(12か月)を8回に分割して納付していただいています。そのため、国民健康保険を脱退した月以降の納期に課税が残ることがあります。(納付の月の税額がその月の分の国民健康保険税ではないということです。)  

 

 

Q.会社を退職する予定ですが、会社の任意継続保険と国民健康保険税とでは、どちらが安いですか。

A.  任意継続の保険料は会社によって異なりますので、現在勤務されている会社へお問い合わせください。国民健康保険税については身分証明証(免許証や保険証など)をお持ちになり、税務課までお越しください。加入する人の前年中の所得金額に応じて試算を行います。年度途中に大津町に転入されている人は前年の所得が把握できませんので、加入する人全員の源泉徴収票または確定申告書の控えをご準備ください。あくまでも試算であり、確定した税額ではありませんので、あらかじめご了承ください。


 

 

 

 


このページに関する
お問い合わせは
(ID:6306)

大津町

大津町役場  法人番号 2000020434035
〒869-1292  熊本県菊池郡大津町大字大津1233    Tel:096-293-3111   Fax:096-293-4836  
[開庁時間]月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
ページトップへ

Copyrights(c)2018 ozu-town All Rights Reserved