転入届
手続きの概要
他の市町村から大津町へ住居を変える場合
時期及び対象者
転入した日から14日以内に届けてください。
手続きに必要なもの
●転出証明書(前住所地の市町村長が発行したもの)
●印鑑(届出人本人が署名した場合は押印は不要です。)
●国外からの転入の場合は戸籍謄本、戸籍附票及びパスポート
●在留カードまたは特別永住者証明書(外国人住民の方のみ)
●前住所地で各種手当・受給者証等の手続きをされていた場合は、別途手続きがありますので関連書類をお持ちください。
●顔写真付きのマイナンバーカード(お持ちの方のみ)
※本人確認を行います。免許証・保険証等を持参ください。
※第三者が手続きする場合は委任状が必要です。
※転入先に世帯がある場合は世帯主からの
同意書(ワード:33.5キロバイト)
が必要です。
転出届
手続きの概要
大津町から他の市町村へ住所を変える場合
時期及び対象者
転出することが確実になってから届けてください。(おおむね、新住所での居住予定の14日前から受け付けています。)
手続きに必要なもの
●異動届出書(窓口に用意してます)
異動届出書(転出)(PDF:104.1キロバイト) 
【記入例】異動届出書(転出)(ワード:2メガバイト) 
●印鑑(届出本人が署名した場合は押印は不要です。)
●大津町が発行している各種受給者証等
※本人確認を行います。免許証・保険証等を持参ください。
※第三者が手続きする場合は委任状が必要です。
転居届
手続きの概要
大津町町内で住所が変わった場合
時期及び対象者
転居した日から14日以内に届けて下さい。
手続きに必要なもの
●印鑑(届出人本人が署名した場合は押印は不要です。)
●大津町が発行している各種受給者証等
●顔写真付きのマイナンバーカード(お持ちの方のみ)
※本人確認を行います。免許証・保険証等を持参ください。
※第三者が手続きする場合は委任状が必要です。
※転居先に世帯がある場合は世帯主からの
同意書(ワード:33.5キロバイト)
が必要です。
住民票請求
住民票関係では、世帯全員の住民票の写し(謄本)、世帯一部の住民票の写し(抄本)、住民票記載事項証明書、除票になった住民票、などがあります。(いずれも手数料は300円です。第三者が請求するときは、原則として委任状が必要です。交付申請書に使用目的を詳しくお書き下さい。場合によっては契約書の写しなどの確認を行います。使用目的によっては請求に応じられない場合がありますのでご承知おき下さい。) 郵便での住民票請求も受付しています。
本人が住民票を申請する場合は押印を省略することができます。実印を持参していただく必要はありません。第三者の場合は印鑑が必要になります。(認印で可)
※本人確認を行います。免許証・保険証等を持参ください。
手数料
郵便での請求の仕方
※本人確認書類(運転免許証、健康保険証の写し)を必ず添付してください。
(注):保険証の写しを添付される場合、被保険者等記号・番号を見えない状態で送付してください。
申請書の必要事項
請求者の住所、氏名、生年月日、使用目的、電話番号,必要な書類(例えば世帯全員の住民票の写しや一人だけの住民票の写しなど)
※住民票抄本など一部の写しが必要な場合、必要な人の名前もお書き下さい。
※本籍や続柄の記載が必要な場合は、その旨を必ず記入してください。
よくある質問を記載しています。
郵便請求についてのQ&A