大津町ホームページ総合トップへ

印鑑登録・証明書

最終更新日:
 

印鑑登録

 印鑑登録ができる方は、大津町に住民登録をされている方で15歳以上の成年被後見人でない方です。登録できる印鑑はひとり1個に限ります。なお、印鑑が氏名以外の事項をあらわしているもの、ゴム印など印影が変化しやすいもの、欠けているものなど登録印鑑をして適当と認められないものは、登録できません。

 

即日登録できる場合

(1)本人登録

   申請者本人が来庁され、公的機関が発行した顔写真付きの身分証明書(免許証・パスポート・マイナンバーカードなど)を持参された場合。

(2)保証人の保証による登録

  1.    申請者本人と、大津町に印鑑登録をされている方が一緒に来庁された場合。印鑑登録をされている方に、登録証と登録された印鑑を持参していた
  2.    だき、その方の保証により登録する場合。
  3.  

    即日登録できない場合

  4. (1)申請者本人が来庁されず、代理人が印鑑登録をする場合
  5.    委任状と申請者本人の身分証明書(コピー可)、代理人の身分証明書が必要
  6. (2)申請者本人が来庁されても、顔写真付きの身分証明書がない場合

 

※上記(1)、(2)の場合は、申請者本人の意思による申請であるかを確認するための「照会書」を発行し、申請者本人の住所地に発送しますので、登録までに2、3日以上かかります。

即日登録できない場合の手続きの流れについては、住民課にお尋ねください。

 

手数料

印鑑登録の手数料は以下のとおりです。

 印鑑登録 300円
 改印(登録印鑑の変更) 500円
 再交付(印鑑登録証を紛失した場合) 500円

 

 
 

印鑑登録証明書

 印鑑登録証明書の取得には、印鑑登録証が必要になります。たとえ本人が窓口に来て、登録している印鑑や運転免許証を提示しても、印鑑登録証の提示がないと交付はできません。
 印鑑登録証さえあれば、登録している印鑑は持参する必要がありません。
 代理人による請求の場合、印鑑登録証を預かってきていることで、委任されているとみなしますので、委任状は必要ありません。申請に際しては、交付申請書に本人の生年月日、住所及び氏名を正確に記入することが必要です。
 印鑑登録証を無くした場合は、証明書の交付ができません。再度、印鑑登録手続きをしてください。
 マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニ等で証明書を取得できる場合があります。詳しくは、「証明書コンビニ交付サービスについて」別ウィンドウで開きますをご確認ください。
 

手数料

印鑑登録証明書の手数料は以下のとおりです。

印鑑登録証明書

  300円  

このページに関する
お問い合わせは
(ID:6257)

大津町

大津町役場  法人番号 2000020434035
〒869-1292  熊本県菊池郡大津町大字大津1233    Tel:096-293-3111   Fax:096-293-4836  
[開庁時間]月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
ページトップへ

Copyrights(c)2018 ozu-town All Rights Reserved