セーフティネット5号(業種)の認定申請について
日本標準産業分類の平成25年10月改訂の細分類に基づいて認定を行います。
兼業者の取り扱いについて変更があるのでご注意ください。
対象中小企業
5号(イ)売上高又は販売数量の減少
5号(ロ)原油価格の上昇による影響
指定業種など、詳しくは中小企業庁ホームページを必ずご確認ください。
どれで申請すればいいの?
申請書は(1)(2)(3)があります。兼業者の取り扱い
(PDF323KB)をご確認ください。
申請書(1) |
・1つの事業(指定業種)しかしていない
・複数の事業をしているが、すべて指定業種である |
(1)に該当しない場合
↓
(2)に該当しない場合
↓
(3) |
申請書(2) |
・複数の事業のうち、最近1年間で売上高が最も大きい業種が指定業種である |
申請書(3) |
・複数の事業のうち、指定業種が1つ以上ある |
申請の前に、要件を満たしているか確認してください。
セーフティネット5号(イ)の取り扱い
(PDF 260KB )
セーフティネット5号(ロ)の取り扱い
(PDF 364KB )
必要書類
1)申請書
2)添付書類
3)営んでいる業種がどの業種に属するかわかる書類(取り扱っている製品・サービス等がわかる書類、許認可証、登記簿の写し、定款の写しなど)
4)売上高がわかる書類(試算表や売上台帳など)
5)その他必要と認めたもの