行政情報のQ&A 最終更新日:2010年9月30日 Q. 地域での清掃活動中にケガをしてしまいました。何か補償はありませんか? A. 町では、現在、町民の皆さんが安心して地域の奉仕活動などを行うことができるように、「コミュニティ活動補償制度」を実施しています。 この制度は、町が保険料を負担して、町民全員を対象に保険会社と契約を結んでいますので、コミュニティ活動中の事故に該当すれば補償を受けることができます。 Q. 子ども会の廃品回収中に、子どもが転倒し、ケガをしてしましました。コミュニティ活動補償制度の対象になりますか? A. 補償要件を満たしていれば、補償の対象になります。詳しくは、総務課行政係までお問い合わせください。 Q. 「のりあいタクシー」って何ですか? A. 「のりあいタクシー」とは、路線バスの乗合制と定時制に、タクシーの予約制を組み合わせた町の新しい公共交通制度です。 Q. のりあいタクシーは、だれでも利用することができますか? A. だれでも利用することができます。ただし、利用できる地域を限定しています。※利用できる地域(灰塚区・高尾野区・新小屋区・下猿渡区・御所原区・護東区・御願所区・米山区・真木区・古城区・つつじ台・源場区・桜丘区・大林区駅上組(国道57号沿))