大津町ホームページ総合トップへ

地域包括支援センターのQ&A

最終更新日:
Q.

 高齢者の介護について相談できる身近な場所はどこですか。

A.

 在宅介護についての相談に応じたり、介護サービスや保健福祉サービスの利用調整を行う場所として、役場庁舎北側に地域包括支援センターがあります。お気軽にご相談ください。
 関連ページ 大津町地域包括支援センター別ウィンドウで開きます


Q.

 介護保険以外の高齢者の在宅福祉サービスにはどのようなものがありますか。

A.

 大津町に住所があり、在宅で過ごしている方に対し、各種在宅福祉サービスを提供しています。各種事業は関連ページをご覧ください。
 相談や利用申請は、地域包括支援センターまたは担当ケアマネジャーへご連絡ください。
 関連ページ 高齢者福祉 大津町地域包括支援センター別ウィンドウで開きます


Q.

 成年後見制度とはどんなものですか。

A.

 成年後見制度とは、認知症の方・知的障害者・精神障害者など精神上の障害によって判断能力が不十分な人々が、一方的に自分に不利な契約等を結ばないように、一定の決められた人が本人の不十分な判断能力を補い保護する制度です。詳しくは、地域包括支援センターへお問い合わせください。
 関連ページ 大津町地域包括支援センター別ウィンドウで開きます

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:5305)

大津町

大津町役場  法人番号 2000020434035
〒869-1292  熊本県菊池郡大津町大字大津1233    Tel:096-293-3111   Fax:096-293-4836  
[開庁時間]月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
ページトップへ

Copyrights(c)2018 ozu-town All Rights Reserved