美咲野区は平成11年に新設された行政区です。
30~40歳代を中心に世帯数が増えている地域です。
防災活動
防災意識の啓発活動として、自治会の環境防災部会が中心となり平成16年度に『初期消火に対する処置』と題してパンフレットを全戸配布しました。
防災訓練の実施、消火栓や防火水槽の位置を示した『消火栓・防火水槽配置図』の作成など、火災に対してスムーズな対応ができるように努めています。
また、今年度からは、大津町女性消防団に区長自らが所属し、防災への意識を高めています。

環境活動
環境活動も環境防災部会を中心に地域環境の整備に取り組んでおり、環境美化の日には地域一丸となって参加し、環境美化に努めています。また、町道沿いに彼岸花やコスモス、パンジーなどを植栽し、綺麗な景観を保っています。

あいさつ運動
広報部会を中心にあいさつ運動に取り組んでいます。交通安全週間に合わせて、通学路でのあいさつ運動を行っています。平成25年度に美咲野区内に小学校が開校する予定であり、地域一丸となって通勤時間帯の車から子どもたちを守っていきます。
また、広報部会は年4回美咲野の広報紙を作成し、全戸配布しています。

地区のイベント
地域住民間の交流を深めるために、町のミニ特区事業で『美咲野夏祭り』を開始し、現在も続いています。最近は、美咲野区以外の周辺地域からの参加者も多く、ラムネの早飲み競争などは子どもたちに大人気です。
