大津町ホームページ総合トップへ

下水道使用料金体系の見直しに関するパブリックコメント(意見公募)の結果について

最終更新日:
  • 下水道使用料体系の見直しに関するパブリックコメントを令和5年9月28日(木曜日)から令和5年10月30日(月曜日)まで募集しましたところ、1件の意見が寄せられました。貴重なご意見をお寄せ頂きありがとうございました。
  • お寄せいただきましたご意見の内容と大津町の考え方をまとめましたので、以下のとおり公開いたします。


  • 下水道使用料金体系の見直しに関するパブリックコメント(意見公募)について【募集は終了しました】

  •  町では、公共下水道使用料及び農業集落排水施設使用料の料金体系見直しを検討しています。
  • 使用料の見直しにあたっては、町から大津町下水道事業運営審議会に対し、令和5年5月に「下水道使用料体系の見直しについて」の諮問を行い、9月に答申が提出されました。
  • つきましては、料金体系の見直しについて住民の皆様から広くご意見をいただくため、下記の要領でパブリックコメントを実施します。
  • なお、参考資料として、大津町下水道事業運営審議会における答申書の概要、議事録、審議資料、答申書(第5回)について添付いたします。

(1)参考資料
【下水道事業運営審議会における答申書の概要】 
詳しい内容は第5回資料「答申書」をご参照ください。

【第1回(令和5年5月25日開催分)】

【第2回(令和5年6月23日開催分)】

【第3回(令和5年7月20日開催分)】

【第5回(令和5年9月21日開催分)】

(2)意見募集の期間【募集は終了しました】
令和5年9月28日(木曜日)から令和5年10月30日(月曜日)まで【必着】

(3)参考資料の閲覧場所
役場下水道課(役場庁舎2階)
町ホームページ(このページの(1)参考資料をご参照ください)

(4)意見を提出できる人
町内在住、在勤の人

(5)意見の提出先・提出方法
意見提出用紙に氏名・住所・電話番号を明記のうえ、郵送、持参、ファックス、電子メール、申請フォームのいずれかの方法で提出してください。
※匿名や電話でのご意見は受付できませんので、ご了承ください。

〇郵送・持参:〒869-1292 大津町大字大津1233番地 大津町役場下水道課
〇ファックス:096-293-9512
※いただいたご意見については、取りまとめのうえ、町の考え方と併せて公表いたしますが、個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
※氏名・住所・電話番号などの連絡先については、公表いたしません。また、ご記入いただいた個人情報について、本パブリックコメント以外の目的では使用いたしません。







このページに関する
お問い合わせは
(ID:13532)

大津町

大津町役場  法人番号 2000020434035
〒869-1292  熊本県菊池郡大津町大字大津1233    Tel:096-293-3111   Fax:096-293-4836  
[開庁時間]月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
ページトップへ

Copyrights(c)2018 ozu-town All Rights Reserved