熊本県男女共同参画社会づくり地域リーダー育成事業は、地域、職場、家庭などの身近な場所で、男女共同参画を推進していただく人材の育成を目的として、熊本県が実施している研修事業です。
令和5年度の研修生を募集します
職場や地域をもっと心地よくしたい!地元に活気を取り戻したい!皆が活躍できる場所を作りたい!そんな想いを持つ方々をお待ちしています。
主催
熊本県(男女参画・協働推進課)
募集定員
一般研修生 15人 市町村職員研修生 10人
対象者
熊本県在住の18歳以上で、これまで当事業への参加経験がなく、全ての研修課程に意欲を持って参加できる人
募集期間
令和5年5月24日(水曜日)から6月30日(金曜日)まで
申込み方法
所定の「参加申込書」に必要事項を記入のうえ、大津町役場人権推進課男女共同参画推進係までご提出ください。
主催者で書類選考のうえ、参加者を7月下旬までに決定、通知します。
【提出先】
大津町役場人権推進課 男女共同参画推進係(役場庁舎2階)
郵便番号 869-1292
住所 大津町大字大津1233番地
電話番号 096-293-0863
費用
一般研修生には、次の費用を県が負担します。
(1)県内事前研修と事後研修に要する交通費相当額
(2)県外研修に要する費用の一部
・研修中(東京都内:羽田空港~研修会場)の交通費相当額
・研修期間中のホテル宿泊(1泊)※一般研修生に限る
・研修に要する資料代、施設使用料
(参考)県外研修で自己負担となる費用
・自宅~阿蘇くまもと空港から羽田空港の交通費
・研修期間中の食事代 ほか
※(1)、(2)の交通費については、熊本県職員等の旅費に関する条例により算定します。
※町からの研修費用の助成については、直接お問い合わせください。
問い合わせ先
熊本県男女参画・協働推進課
郵便番号 862-8570
住所 熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
電話番号 096-333-2287 FAX 096-387-3940