発熱された場合
発熱された場合は、まずはかかりつけ医にご相談をお願いします。
かかりつけ医がなく、受診する医療機関に悩む場合は発熱患者専用ダイヤルへご相談ください。
発熱患者専用ダイヤル:0570-096-567(平日9時~17時)
※それ以外の時間帯は熊本県新型コロナウイルス感染症専用相談窓口(096-300-5909)にて対応します。
詳しくは熊本県ホームページ
(外部リンク)をご確認ください。
休日当番医、診療・検査医療機関
夜間に緊急外来の受診や救急外来を呼ぶか迷う場合
○子ども医療電話相談窓口
(詳細は、熊本県ホームページのリンクからご確認ください。)
Tel #8000【対象:15歳未満】
相談時間:平日 午後7時から翌朝8時まで
土曜日 午後3時から翌朝8時まで
日・祝日 午前8時から翌朝8時まで
○夜間安心医療電話相談窓口
(詳細は、熊本県ホームページのリンクからご確認ください。)
Tel #7400 【対象:15歳以上】
相談時間:毎日 午後7時から翌朝8時まで
熊本県が実施する無料検査
熊本県では、無症状で、感染に不安を感じる県民の方を対象とした無料検査を実施しています。
※発熱などの症状がある方や濃厚接触者に該当する人は対象になりません。
発熱などの症状があり、気になる方は、かかりつけ医などに電話連絡のうえ、受診してください。症状が軽い場合などは、ご自身で購入した抗原検査キット(国が承認したもの)によるセルフチェックも可能です。詳しくは熊本県ホームページ
(外部リンク)をご確認ください。
感染に備え、市販の解熱剤や食料品の準備を
・重症化リスクの低い人や、軽症の人は対処療法が中心となります。
・ご自身や家族の感染に備え、市販の解熱剤や咳止め薬、食料品の準備をお願いします。