大津町ホームページ総合トップへ

社会教育施設の新型コロナウイルス感染症対策における利用制限解除について

最終更新日:
     新型コロナウイルス感染症対策における熊本県リスクレベルがレベル1に引き下げられたのに伴い、下記のとおり施設利用の制限について変更します。
     施設の開放状況につきましては、随時ホームページや施設内掲示でお知らせしますので、引き続き新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、皆さまのご協力をよろしくお願い致します。
    ※新型コロナウイルス感染症の流行状況によっては、施設の貸し出しを休止する場合がありますのでご了承ください。
     

■対象施設

(1)大津町生涯学習センター(中央公民館・文化ホール)

(2)大津地区公民館分館

(3)陣内地区公民館分館

(4)オークスプラザ(町民交流施設)

(5)大津歴史文化伝承館

(6)矢護川コミュニティセンター

(7)野外活動等研修センター(みどり館)

 

■施設利用制限概要

  内容変更前変更後 

 (1)

 利用者の制限

 制限無し

 制限無し

 (2)

 開館時間の短縮 制限無し(最大午後10時まで) 制限無し(最大午後10時まで)

 (3)

 定員の制限 定員の50%(詳細は下記のとおり) 制限無し(定員の100%)

 

新型コロナウイルス感染症対策について

感染症予防対策については、引き続き感染防止対策をお願いします。


(1)利用前の感染予防の確認

 次に該当する場合は、利用の自粛をお願いします。

 ・利用前に各自検温を行い、体温が37.5度を超える場合

 ・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合

(2)感染を予防した利用

 ・マスクを持参し、可能な限り着用して利用をお願いします。

 ・こまめな手洗い、アルコール等で手指消毒をお願いします。

 (ホール利用の場合には、参加者の消毒用アルコールは主催者で準備をお願いします)

 ・他の利用者、施設管理者スタッフ等との距離(可能な限り2ⅿ以上)を確保すること(障がい者の誘導や介助を行う場合等を除く)

 ・利用時は定期的な換気をお願いします。

(3)利用後の感染対策

 ・利用後に施設利用届及び施設利用者名簿の提出をお願いします。
  (利用者全員の氏名、連絡先、体温等を記載したもの。)
 ※提出して頂いた名簿は、新型コロナウイルス感染症感染や感染者との濃厚接触の疑いがある場合など、感染症対策の趣旨から、必要に応じて保健所等の公的機関へ提供することがあります。
 (一定期間保管し、その後処分します。提出が困難な場合や一定期間後に返還を希望される方はご相談ください。)
 ・利用後10日以内に新型コロナウイルス感染症を発症、または感染の疑いがある場合には、施設管理者に対して、速やかに濃厚接触者の有無等ついて連絡をお願いします。

 

    •  
    • 文化ホールのホール利用時の条件

       主催者は前述の各項目に加え、以下の事項について十分に注意・検討したうえ、ご利用をお願いします。

    • (1)国、各自治体、及び各業界団体が作成している新型コロナウイルス感染拡大予防のガイドライン等を順守すること

      (2)必要に応じ、新型コロナウイルス感染症対策計画を提出すること(任意様式)

    • (3)前述の利用条件を事前に参加者に周知すること。周知にあたり、今後の感染拡大の状況によっては、予告なく施設の貸し出しを休止する恐れがあることに十分注意すること。

      (4)参加者の検温や手指アルコール消毒等の感染防止対策を準備し、実施すること。

      (5)参加者の名簿(氏名、連絡先、体温等を記載したもの)を作成し、利用後速やかに提出すること。

    •  

その他の諸注意

○各条件の他、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、別途、必要な対策を講じて頂く場合があります。

○運動中のマスク着用は任意ですが、受付や休憩の際は出来るだけ着用をお願いします。

○施設の予約を受付している場合でも、今後の状況によって利用をお断りする場合があります。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:12530)

大津町

大津町役場  法人番号 2000020434035
〒869-1292  熊本県菊池郡大津町大字大津1233    Tel:096-293-3111   Fax:096-293-4836  
[開庁時間]月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
ページトップへ

Copyrights(c)2018 ozu-town All Rights Reserved